ゼリーの日

イメージ_ゼリー「ゼリーの日」はゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とし、日本ゼラチン工業組合が2005年に制定しました。

「ゼラチンの日」についてはゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する記念日であるパリ祭の日をその記念日としたことが由来となっています。

ゼリーが容器いっぱいに詰まっている理由

“ゼリー”は、果汁、ゼラチン、砂糖の組み合わせで作る簡素な生菓子を基本とし、これに、香料、果肉、乳製品、鶏卵、酸味料などを加えることで、多くのバリエーションが生まれます。

フランス料理でジュレとして使われる場合は甘くない場合が殆どです。

市販のゼリーを食べようと蓋を開けた際、中の液体が飛び出てしまったという経験は誰もがあると思います。

ここで何故容器の縁いっぱいに詰まっているのか、と思われた方もいるかもしれません。

これにはきちんと理由があり、大きく2つに分けられるそうです。

一つは“酸化防止”のためとなります。

カップの中に空気が入っているとゼリーの品質が悪くなってしまうのです。

空気の入っている商品も存在しますがそれらは冷蔵で3ヶ月ほどしか保たず、容器いっぱいに詰まっているものは常温でも6ヶ月〜10ヶ月は保つとされています。

二つ目は“食感の維持”です。

容器いっぱいに詰めることで運搬時の衝撃から守っているそうです。

また飛び散る液体の正体はゼリーそのものとなります。

というのもゼリーは、まずカップに果物を入れる⇒ゼリー液で満たす⇒フタをして密閉する⇒殺菌⇒冷却して固めるという行程で作られます。

そしてあの液体は冷却して固まったゼリーからにじみ出たもの、だそうです。

現在開けやすいシール材の開発や、中身が飛び散りにくくする研究が行われているとのことでした。

普段は甘いゼリーしか食べないという方も多いと思います。

たまには甘くないゼリー料理に挑戦してみてはいかがででしょうか。

 


7月の今日は何の日?

昨日は何の日?

7月13日

オカルト記念日

生命尊重の日

今日は何の日?

7月14日

ひまわりの日

ゼリーの日

明日は何の日?

7月15日

ファミコンの日

ホッピーの日

Follow me!

おすすめの記事

ひまわりの日 「ひまわりの日」は1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたことが由来です。 なぜ「ひまわり」という名前なのかというと、ひまわりは常に太陽に向かって花を咲かせていて、時間の経過とともに花の向きが変わっていくことから、いつも地球の様...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...