2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 E-ZUKA Event Entrance 10月6日 役所改革の日 お気に入りに登録する 0 「役所改革の日」は1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができたことが由来です。 当時の市長である松本清氏の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得 […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 E-ZUKA Event Entrance 10月6日 石油の日 お気に入りに登録する 0 「石油の日」は10月6日という日付の数字を「1(イ)0(オ)6(ル)」とし、並べ替えるとオイル(石油)となることが由来で、株式会社燃料油脂新聞社が制定しました。 また、1973年10月6日に勃発 […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 E-ZUKA Event Entrance 10月5日 時刻表記念日 お気に入りに登録する 0 「時刻表記念日」は1894(明治27)年のこの日に、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版されたことが由来です。 福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 E-ZUKA Event Entrance 10月5日 レジ袋ゼロデー お気に入りに登録する 0 「レジ袋ゼロデー」はゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために、スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年に制定しました。 レジ袋は梨園で生まれた “ […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 E-ZUKA Event Entrance 10月4日 天使の日 お気に入りに登録する 0 「天使の日」は「てん(10)し(4)」の語呂合せで、婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1,000万枚販売達成を記念して制定 […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 E-ZUKA Event Entrance 10月4日 日本刀の日 お気に入りに登録する 4 「日本刀の日」は「とう(10)しょう(4)」という語呂合わせで、岡山県岡山市の本部を置く「全日本刀匠会」が制定しました。 「全日本刀匠会」とは現在では伝統美術工芸品である日本刀の刀剣製作技術の研 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 E-ZUKA Event Entrance 10月3日 登山の日 お気に入りに登録する 0 「登山の日」は「と(10)ざん(3)」の語呂合せで、日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定しました。 富士山に初めて登った女性はちょんまげを結ってい […]
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 E-ZUKA Event Entrance 10月2日 望遠鏡の日 お気に入りに登録する 1 「望遠鏡の日」は1608年のこの日にオランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示したことが由来です。 ですが原理があま […]
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 E-ZUKA Event Entrance 10月2日 豆腐の日 お気に入りに登録する 0 「豆腐の日」は「とう(10)ふ(2)」の語呂合せで、日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定しました。 日本豆腐協会によるとこの日を「栄養満点な豆腐を更にPRする」という事を目的とした記念日とし […]
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月1日 E-ZUKA Event Entrance 10月1日 日本酒の日 お気に入りに登録する 0 「日本酒の日」は新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深い […]