まくらの日

イメージ_枕

「まくらの日」は1という数字がピンに見えることから「ピ」、6を「ロー」と読む語呂合わせが由来で、千葉県柏市に本社を置く「まくら株式会社」が制定しました。

まくら株式会社では枕を中心としたさまざまな寝具をインターネットを通じて販売しています。

人間の一生のうちの3分の1は睡眠であることから、人間にとって寝具というのはかなり重要なものであり、毎日使う寝具である枕に日ごろの感謝を込めて、その大切さを見直すのが「まくらの日」を制定した目的となっています。

ホテルのベッドに必ず枕が2つある理由

“枕”とは就寝時に頭部を載せ支持するための寝具のことで、形状は数センチの厚みのある小さな板状のもので、クッション性を持たせたものが多いです。

スポンジや綿、羽毛など柔らかいものを布の袋に詰めた柔らかいものが欧米では一般的だそうですが、プラスチックや籾殻を詰めた適度な硬さがある枕も用いられ、冬季など寒い時期には首の横から冷たい空気が布団の中に入り込むのを防ぐ役割も果たします。

枕は古来よりほとんど全ての文化で用いられており頻繁に出土品として発見され、古代エジプトの墳墓からも発見されています。

古代においては丸太や平たい石をそのまま、あるいは藁やマコモ、スゲなどの茎を束ねて枕として利用していましたが、木材・石材の加工や布の染色と裁縫、陶磁器製造の技術進歩に伴って枕は重要な工芸品になり、まず中国で丹念に装飾された布製、陶磁器製の枕が広まり、中世ヨーロッパでも広く貴重品として売買されていたたようです。

日本の古墳時代には古墳の被葬者に対して埴製(はにせい)・石製・琥珀製など多様な材質の枕が用いられており、これらは権力者の文化であり、死者に用いる枕文化となります。

これらの枕文化は当時の加工技術を知る上でも重要な考古学資料ともなっています。

江戸時代以前の日本では髷(まげ)の形を崩さないようにする必要があったため、箱の上に布製の括り枕を取り付け高さを上げた枕が使用されていました。

こうした枕は安土枕と呼ばれ、男性用と女性用では形状が異なっていたたようです。

箱の部分には引き出しがついており、小物や金品など貴重品を入れる金庫の役目を果たしていたことから、盗人のことを“枕探し”と呼び、火事の時はまず枕を抱えて逃げていました。

さらに、引き出しに春画を入れることも多く“枕絵”と呼ばれる所以となっています。

現代ではこのような枕は使用されませんが、やはり枕が高くないと眠れないという人も多くいます。

ですが逆もしかりであり、寝具を多く使用する場所であるホテルではどちらかに統一するのはなかなか難しい問題でしょう。

そこで考え出されたのがシングルベッドであっても“枕を2つ用意しておく”というものでした。

低い枕を好む人はそのまま、高い枕を好む人は2つ重ねて使用してもらうというものでこれだとわざわざ高い枕を別に用意するなどの手間も省けるのです。

ですので、もし仮に枕が一つしかないホテルであったならば、そのホテルは宿泊客に対する気遣いが足りてないホテルなのだと思っても良いかもしれませんね。

 


1月の今日は何の日?

昨日は何の日?

1月5日

囲碁の日

今日は何の日?

1月6日

ケーキの日

まくらの日

明日は何の日?

1月7日

七草粥の日

Follow me!

おすすめの記事

ケーキの日 「ケーキの日」は1879(明治12)年のこの日に、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたことが由来です。 「風月堂」の歴史はとても長く、江戸時代の中期には「風月堂」の起源となる和菓子屋を営業しており、その当時の店の名前は「大阪屋」といい、1747年に大住喜右衛門が江戸の京橋鈴木町で開...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...