中華まんの日

イメージ_中華まん

「中華まんの日」は寒い日には温かい中華まんを食べることで温まってもらおうと考えられた結果、1902年のこの日に北海道の旭川市で日本の観測史上最低気温であるマイナス41度を記録したことから、1月25日が「中華まんの日」として制定されることになりました。

中華まん

“中華まん”とは小麦粉、水、砂糖、酵母、ベーキングパウダーなどをこねて発酵させて作った柔らかい皮で様々な具を包み蒸した饅頭です。

日本では中華街に伝わった大正・昭和の頃から各地で食べられており、中華料理店やスーパー・コンビニ・小さな売店における人気のテイクアウト商品となっています。

家庭で作られる事は少ないですがチルドや冷凍食品は多く販売されており、コンビニエンスストアでは例年8月~9月頃より冬季にかけて、店によっては通年、スチームで蒸し上げた商品をカウンター商材の1つとして販売しています。

日本で最初に登場したのがいつなのかは諸説あり、有名なのは1927年の“中村屋”での“天下一品 支那饅頭”としての販売が最初で、これは大正14年に同社創業者の相馬夫妻が中国へ視察旅行した際、目に止まった“包子(パオズ)”と呼ばれていた具の入った饅頭を元にした、というものです。

中国人向けの油っぽかった味付けを日本人向けのあっさりした味付けに改良し、中国人職人を雇ってノウハウを吸収した商品であり、一般の人に親しまれるようになったとされています。

実はこれ以前にも中華街などの専門店や一部の中華料理店では、本場中国の中華まんが売られていたようですが、日本人の好みには合わなかったようです。

また、中華まんは料理であると同時に餡子などを用いた和菓子の饅頭のルーツでもあり、これら饅頭・中華まんは中国の三国時代(220年頃)の蜀漢の宰相であった諸葛亮が作らせたことが始まりといわれています。

諸葛亮は南蛮征伐の帰路において風雨によって氾濫し渡れなくなった川へ差し掛かりました。

氾濫した川を鎮めようと願うとき水神に人間の首を切り落として捧げて祭るという南蛮の信仰がありましたが、すでに戦いで多くの人命が失われており、これ以上犠牲には出来ないとして、小麦粉を水で練った皮に羊や牛の肉を包んで饅頭を作り、人頭に代わって供えて川に投じると見事に氾濫は収まったという伝説があります。

現在では日本各地で食べられるものですが、地域によって使われる調味料が違うのも特徴の一つです。

九州北部・中部と山口県およびその周辺地域では、コンビニで中華まんを購入するともれなく酢醤油と練り辛子がついてきます。

酢醤油をつけるのは他の地方では見られない風習で、これは中国では黒酢を付ける習慣あったものの、中華まんが伝わった当時の日本に黒酢が無かったために酢醤油で代用されたことによるものです。

関西でも酢醤油などで食す習慣はあるようですが、練り辛子やウスターソースで食すことも多いといわれています。

ですのでもし関東などで中華まんを購入した際に、“酢醤油はないんですか”と聞いてしまうと、怪訝な顔をされるかもしれませんので注意しましょう。

 


1月の今日は何の日?

昨日は何の日?

1月24日

ゴールドラッシュデー

今日は何の日?

1月25日

中華まんの日

ホットケーキの日

明日は何の日?

1月26日

コラーゲンの日

Follow me!

おすすめの記事

ホットケーキの日 「ホットケーキの日」は1902(明治35)年のこの日、北海道の旭川市で日本の観測史上の最低気温であるマイナス41度を記録したことが由来で、ホットケーキミックスの製造・販売を行っている森永製菓株式会社が制定しました。 森永製菓株式会社によると「寒くなるこの時期に美味しいホットケーキを食べ...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...