漫画週刊誌の日

イメージ_雑誌

「漫画週刊誌の日」は1959(昭和34)年のこの日に日本初の少年向け週刊誌「少年マガジン」、「少年サンデー」が発刊されたことが由来です。

当時は読み物が中心で漫画は少ししか掲載されていなかったようです。

少年向け週刊誌といえば「ジャンプ」ですがこちらは1968年に発刊されたもので、当時は週間ではなく隔週であり、週刊となったのは1969年の第20号からでした。

いずれも現在も発刊が続いており、大人でも楽しめる内容となっています。

あの漫画週刊誌の名前の意味

“週刊誌”は原則として週に1回刊行される雑誌ですが、隔週刊の場合もこの名を称することが多くあります。

1968年に創刊された“ジャンプ”は“ホップ・ステップ・ジャンプ”に掛けられて命名されました。

上記の通りマガジンやサンデーの後に誕生した漫画雑誌であるため、先発を超えるという意味も込められているとされています。

ジャンプのシンボルマークといえば海賊のマークですが、これは“ジャンプパイレーツ”と呼ばれ、ジャンプの初代編集長である長野規氏がひげ面で海賊みたいな見た目をしていたことからこのロゴが誕生したそうです。

ジャンプの特徴のあまり知られていない特徴といえば、短期で打ち切りになった場合でも必ず単行本が出版されるところです。

実は出版社によっては単行本化されないこともあり、作家にとって純粋な収入となるものを必ず出版できるのはとても大きなメリットがあります。

1959年に創刊された“少年サンデー”は“この雑誌を読むとまるで日曜日のように楽しい気分に浸れるように”という初代編集長豊田亀市が名付けたものです。

ラブコメや恋愛漫画の要素を持った漫画が多いのが特徴で、そうした面から少年漫画雑誌でありながら、女性漫画家が多いという一面もあります。

また1960年代にはギャグ漫画で多数ヒットを出したことから“ギャグのサンデー”と呼ばれていた時期もありました。

マスコットキャラはナマズで“淀みのある水の底であっても我慢していればいずれは大きくなる”というハングリー精神を表していると言われています。

“少年サンデー”を含む小学館発行の漫画のセリフには句読点が多用されておりこれは、『小学一年生』をはじめとする学年誌の影響です。

他の漫画誌ではセリフには句読点は使わず、スペースを入れるなどして対応しています。

低年齢層向けの漫画雑誌としては“コロコロコミック”が有名です。

学年誌より一回り小さいサイズとすることにより余った紙を厚さにまわし、この手にしたときのコロコロとしたスタイルから“コロコロコミック”と命名されます。

“ドラえもん”を読めるよう総集編本を出そうという意見がきっかけとなり創刊されたもので、当初はドラえもんだけで200ページを超えることもあるなど、ドラえもん尽くしの雑誌でした。

低学年の少年をターゲットにしているために下ネタなどのギャグが多いのが特徴で、おもちゃやアニメとのタイアップ作品も多く掲載されています。

また少年を主軸に置いているため女性の主人公はほとんど登場せず、恋愛要素もほとんどありません。

下ネタの中でも男性器・糞などを扱うことが多いのは、メインの読者層である小学4〜6年生の男児の受けが圧倒的に良いためで、編集部ではこれを“うんこ・ちんちん原理主義”と呼んでいます。

女子向けの漫画雑誌では“ちゃお”が有名です。

誌名の由来はイタリアの挨拶言葉“チャオ(ciào)”から付けられたもので、元々は1976年に“別冊少女コミック”の増刊“別冊少女コミック増刊ちゃお”として生まれ、翌年に独立創刊されました。

当初はあまり人気はなかったものの“わがまま☆フェアリー ミルモでポン”のアニメをきっかけに人気が急上昇、現在は少女漫画雑誌のトップに君臨しています。

アニメの漫画化やアニメ・グッズ製作を前提としての先行掲載などのタイアップ物も多く、他の少女漫画誌に比べてその比率が高いのが特徴です。

またその豪華な付録も特徴のひとつで、過去には漫画家セットやお掃除ロボ、ネイルセットなどもあり、付録目当てで購入したものの漫画は読まないという人もいるほどです。

これら以外にも現在では様々な漫画週刊誌が刊行されており、漫画が一つの文化となっている日本ならではなのかもしれません。

ぜひ様々な漫画週刊誌を見比べて自分の好きな漫画を探すのもいいかもしれませんね。

 


3月の今日は何の日?

昨日は何の日?

3月16日

国立公園指定記念日

今日は何の日?

3月17日

漫画週刊誌の日

明日は何の日?

3月18日

点字ブロックの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...