ピザの日

イメージ_ピザ

「ピザの日」はこの日がピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係しているウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日であることから、1995年に凸版印刷がピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定しました。

もともとはパンの一種だったピザですがそのピザを見たマルゲリータ王妃が、ピザに乗っている食材のバジリコの緑、チーズの白、トマトソースの赤がまるでイタリアの国旗を表しているようであることから、そのピザをとても気に入って、自らの名前をつけたとされています。

また、「マルゲリータ」という名前には諸説あり、イタリア国民がマルゲリータ王妃に対して感謝の意を込めて命名したともいわれていています。

ピザにタバスコをかけるのは日本だけ

“ピザ(伊:pizza)”とは、小麦粉、水、塩、イースト、砂糖、少量のオリーブ油をこねた後に発酵させて作った生地を丸く薄くのばし、その上に具を乗せオーブンや専用の竃などで焼いた食品でピッツァともいい、小サイズのものは区別してピッツェッタ(伊:pizzetta)と呼ばれることもあります。

世界的に広く食べられている料理で、イタリアで生まれとされていますがピザの発祥がリトアニアという説もあるようです。

日本で初めて紹介された当初はあまり浸透しませんでしたが、1980年代後半より始まったバブル時代に起きたイタリア料理ブームに伴い、次第にイタリア風のものも広く知られるようになっていきました。

日本を含む先進各国では、家庭向けの冷凍食品からレストランや専門店などの飲食店で提供されたり、あるいは電話などで注文する宅配サービスでも購入することができるため、一般に馴染みのある料理です。

数多くのレシピが存在し、地域にある産品を取り込んだご当地グルメ的変化を見せるものも存在し、好みによって様々な食材が選択可能であることもあって広い層に人気のある料理になります。

ピザの原型はイタリアにはフォカッチャ(イタリアの平たいパン)があり丸パンに具材を乗せたものと言われており、フォカッチャが作られる前にも、エジプトには円盤状のパンに具材を乗せて焼いた物が現ピザの調理法と酷似していることから、原型はエジプトからイタリアに伝来していると言う説もあります。

現在のような薄くのばしたパン生地にトマトソースを載せて焼いたピザが作られたのは1760年頃のナポリが最初です。

イタリア系移民がアメリカ合衆国にピザを導入したのは19世紀末であり、第二次世界大戦後にはイタリア系米国人以外にも普及しました。

その後ピザは米国で独自の発展を遂げ、今日ではホットドッグやハンバーガーに並ぶアメリカの国民食的位置づけにもなっています。

アメリカのピザはイタリアのピザに比べて大きく、薪で熱した石窯の床に直にピザを置いて焼くよりも丸い専用のパン(浅い焼き型)に具をのせた生地を入れてオーブンで焼くパンピザが一般的です。

またアメリカでは家庭に大型のオーブンがよく普及しているため手作りすることも多くあります。

日本では諸説ありますが、アントニオ・カンチェミ(1916〜2003が1944(昭和19)年に僅か2ヶ月間だけ開いた神戸のレストランにて、初めてピザが焼かれたという説などがあるようです。

その後徐々に普及し、現在では“ピザの自動販売機”が設置されるほど浸透しました。(広島県広島市西区TUTAYAにあるそうです)

日本でピザといえば“タバスコ”が必ずと言っていいほど付いてきますが、実はピザにタバスコをかけるのは日本だけの独特の食べ方たのをご存知でしょうか。

そもそも“タバスコ”とはアメリカのマケルヘニー社の商品でありイタリアとは何の関係もなく、イタリアでは当然使われず、アメリカでもピザには使わず、主にメキシコ料理や卵料理などに使うものだそうです。

マケルへニー社のパンフには変わったタバスコの使い方と称して、ピザにタバスコをかける日本人という紹介もされています。

ピザといえば宅配のピザのシステムが一般的ですが、これは1960年にアメリカのドミノ・ピザが始めたもので、日本でもよく利用されています。

当初は“30分以内に配達できなければ料金を返金する”という独自の配達ルールがありましたが、時間を厳守しようとする配達員の無謀な運転による交通事故の可能性や、住宅事情の変化などから配達できない例が増加し現在では実施されていません。

またこれに替わるキャンペーンとして“時間内に配達できなければ割引券配布”というのも実施されましたが、主に東京都多摩東部の住宅街を中心に配達員の道路交通法に違反する運転が警察当局・地元自治体・議会などで問題となり、1年と経たずに消滅しています。

宅配ピザは割高なイメージがありますが、これは配達の人件費や燃料代、車両のメンテナンス代が高い比率になってしまっているからです。

そもそもピザの原価というのも非常に安く、上記のコストがなければたとえ半額としても利益になります。

ですので近年ではテイクアウトで半額などのキャンペーンが非常に多くなっているのです。

ピザはパーティーなどに皆んなでシェアするにはもってこいの料理ですので、この日は家族でピザを囲むなんてのもいいかもしれませんね。

 


11月の今日は何の日?

昨日は何の日?

11月19日

世界トイレデー

今日は何の日?

11月20日

ピザの日

毛皮の日

明日は何の日?

11月21日

フライドチキンの日

Follow me!

おすすめの記事

毛皮の日 「毛皮の日」は「い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」の語呂合せで、1989年に日本毛皮協会が制定しました。 シンデレラはガラスではなく毛皮の靴を履いていた “毛皮”とは体毛がついたままの獣皮のことで、本物の動物の毛皮のことを“リアルファー”とも呼び、本物の動物の毛皮を使用しない“フェ...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...