天才の日

イメージ_ひらめき

「天才の日」は10月31日という日付が「10(テン)31(サイ)」という語呂合わせであることから、株式会社天才工場が制定しました。

「株式会社天才工場」とは「誰もが一冊の本を書くことができる」との思いから1999年に吉田浩氏により設立された企業であり、数多くのベストセラーや作品を世に生みだしてきました。

株式会社天才工場によると「自分の才能に気づき、誰もが天才のひとりであることを再確認する」という事を目的としているそうです。

アインシュタインの脳は取り出されて研究の材料となっている

いわゆる“天才”とは天性の才能、生まれつき備わった優れた才能や、それが備わった人物のことです。

人の努力では至らないレベルの才能を秘めた人物を指し、極めて独自性の業績を示した人物を評価したり、年若いのにあまりに高い才能を示した人への賛辞的形容に使われ、それが歴史や社会に影響を残すに至ったレベルの人物を指すことが多いです。

“○○の天才”といったように芸術やスポーツ等様々な分野に限定した用法もよくされます。

多くの天才は精神障害に苦しむ傾向があり、ゴッホ、ヘミングウェイ、ニュートン、ニーチェも例外ではありませんでした。

2012年には創造性と狂気は紙一重とする研究結果が発表され、その後2015年では芸術的創造性と精神疾患が共通する遺伝子で発現するとする研究結果が英科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスに発表されました。

教育の現場において一般に天才と言われるような児童は、深い理解に伴う疑問や批判精神が湧き出てしまうことから、扱い難い生徒として教師に敬遠されることもあるようです。

天才といえば聞こえが良いのですが、アンバランスに偏った才能の持ち主であることも多いため、芸術、スポーツ、学問いずれの分野でも価値観も非常識であるケースが多いとされています。

ゴッホやピカソをはじめとした天才芸術家による薬物中毒汚染(アルコールを含む)や、金銭感覚の逸脱は個人差がありますが有名です。

また、良く知られている“天才の奇行”として、ゴッホが自画像を描く際に“自分の耳が邪魔だ”と言って自ら耳を切り落とした、といったものがありますが、ゴッホはてんかんもしくは統合失調症を発症しており、この行為が“天才”故の奇行ではなく、精神病や薬物への逃行など環境からのストレスによって引き起こされた可能性もあります。

ゴッホの場合はメニエール病を発症しており激しい耳鳴りのせいで耳を切ったという説もあるようです。

天才というそれ自体の研究は未だ続いており、天才のひとりとして有名なアインシュタインは死後、その脳を取り出されて研究されています。

家族の許可を得ずに解剖されたそうで、どうしてあそこまでの天才的な発想や発見が出来たのかということを解明するためだったそうです。

その後、脳は切り分けられてしまい研究者たちの手に渡ったので、そのままの形で現存している訳ではありません。

脳を薄くスライスして、顕微鏡で観察しやすくするために染色しスライドガラスに乗せられ、ぱっと見では脳なのかどうかということは分からないようです。

いくらなんでも家族の許可を得ずにそこまでやるかという印象を受けますね。

それをやろうという発想が狂気と天才は紙一重ということの裏付けかもしれません。

アインシュタインの脳の研究の結果、その脳は非常に軽いことが判明し、よく言われる頭の良し悪しというのは脳の重さと必ずしも結びつくということでは無いようです。

アインシュタインは学校の成績は非常に悪く“落ちこぼれ”の烙印を押されていたようなものだと、本人が語っており、Appleを開発したジョブスも成績は悪く落ちこぼれだったとされています。

“勉強ができる”ということと“天才である”ということは、必ずしも結びつくものではないということの証明かもしれないので、もしかしたら一見凡人の自分でも実は天才的な才能を発揮する分野があるかもしれないと思うとなんだかワクワクしてきますね。

 


10月の今日は何の日?

昨日は何の日?

10月30日

たまごかけごはんの日

マナーの日

今日は何の日?

10月31日

ハロウィン

天才の日

明日は何の日?

11月1日

犬の日

紅茶の日

Follow me!

おすすめの記事

ハロウィン 「ハロウィン」はキリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭です。 ハロウィンの概要と歴史 “ハロウィン”とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことです。 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが、現代では特にアメ...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...