ハロウィン

イメージ_ハロウィン

「ハロウィン」はキリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭です。

ハロウィンの概要と歴史

“ハロウィン”とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことです。

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。

カボチャの中身をくりぬいて“ジャック・オー・ランタン”を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。

誤解されやすいのですが英語圏が発祥だからといってキリスト教の祭ではありません。

本来キリスト教にとっては異教徒の祭りであったことから、キリスト教教会においては容認から否定まで様々な見解があるようです。

ケルト人の1年の終わりは10月31日とされており、この夜は秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。

そこで時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたのです。

文化圏によってかなり扱いが異なり、定着している地域と程定着しなかった地域とに分かれています。

現代でハロウィンが大々的に行われているのは主に英語圏であり、例えばアイルランド・イギリス、およびイギリスが進出・侵略して植民地化するなどして“イギリス帝国”の一部に組み込みイギリス流の文化を広めた場所(アメリカ・カナダ・ニュージーランド、そしてオーストラリアなど)に広まりました。

特に、もともとケルト人の国であるアイルランドに色濃く残っており、アイルランドでは10月最後の月曜が祝日となるなどハロウィンを祝う習慣が最も純粋な形で残っています。

この祝日に続く週は、学期の半ばであるがすべての学校が休みになり、一般に“ハロウィン休み”と呼ばれているそうです。

ですが、アメリカの一部キリスト教系学校ではハロウィンがキリスト教由来の行事ではないことから、“ハロウィンを行わないように”という通達が出されることもあります。

上述の国々でアイルランド以外はプロテスタント信者が多いせいもあって、その翌日にあたる“諸聖人の日”には通常これといった行事は催されません。

宗教改革以降、プロテスタント諸国ではカトリック教会の祝日である諸聖人の日が徐々に廃れたため、ハロウィンのみが残された格好になったのです。

カトリック信者の多いラテン民族諸国、主にイタリア・スペイン・ポルトガル・フランス、および植民地となった南アメリカ諸国などでは、ハロウィンは特に何も意味を見出さず、これらの国家においては“諸聖人の日”の方が重要視されており、諸聖人の日を祝日に制定して休日にしている国家もあります。

東方教会(正教会・東方諸教会)が広まる地域(東欧・中東など)においてもハロウィンをほぼ無視され、ロシアにおいてはロシア教育省が“ハロウィンは子ども達の壊れやすい心には有害である”との見解を出したほどです。

ドイツや、19世紀に英語圏の諸国に植民地化されたり敗戦によって占領されるなどして、イギリス・アメリカ風の文化が流入されたり交流が深くなった東南アジア諸国、日本などにおいては宗教的な意味ではなく“アメリカの大衆文化”として一部受容されています。

日本では年々ハロウィンに仮装して楽しむようなイベントなどが多く開催されるようになりました。

ですが一部のグループが暴徒化し逮捕者が出るほか、おもちゃなどで仮装したところ“仮面をかぶりチェーンソーを持った男が歩いていた”と110番通報され複数のパトカーが集まるなど一時は騒然となった事案も発生しています。

ハロウィン参加者によるごみの散らかしといった非常識行為、犯罪行為などが問題視されており、日本においてハロウィンに対する批判や非難も増加しているのが現状です。

ハロウィンは普段しないような仮装を誰でも楽しめるイベントですので、節度と常識を持って参加するようにしましょう。

 


10月の今日は何の日?

昨日は何の日?

10月30日

たまごかけごはんの日

マナーの日

今日は何の日?

10月31日

ハロウィン

天才の日

明日は何の日?

11月1日

犬の日

紅茶の日

Follow me!

おすすめの記事

天才の日 「天才の日」は10月31日という日付が「10(テン)31(サイ)」という語呂合わせであることから、株式会社天才工場が制定しました。 「株式会社天才工場」とは「誰もが一冊の本を書くことができる」との思いから1999年に吉田浩氏により設立された企業であり、数多くのベストセラーや作品を世に生...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...