クロスカントリーの日

イメージ_クロスカントリー

「クロスカントリーの日」は1977(昭和52)年のこの日に原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されたことが由来です。

クロスカントリーが雪上の競技のイメージが定着した経緯

“クロスカントリー”とは本来、陸上競技における長距離種目の一つであり、同じく長距離競技のマラソンとの最大の違いは野原・丘陵地・森林などの自然の地形を走破するところです。

ですが単純に“クロスカントリー”と聞くとスキーでやる競技の方が浮かんでくる人も多いのではないでしょうか。

無理もありません。

陸上競技のクロスカントリーは1912年のストックホルムオリンピックにおいて正式種目として採用されますが、1924年のパリオリンピックを最後に外されてしまい、現在も復活していないのです。

一方、雪上で行うクロスカントリーは正式名称を“クロスカントリースキー”といい、1924年のシャモニーオリンピックから正式な種目として採用されました。

雪上に設営されたコースでスキーとスキーポールを用いて多様な地形での総合的走力を競う競技スキーであり、ノルディックスキーに分類され、スキー本来の用途である雪上での生活移動手段から自然発生的に競技となったものであり、全スキー競技の原点といえる種目ともいわれています。

競技は確定した距離で争われますが、開催地別に大きく異なるコース地形や雪質、および時季と天候による雪の状態の違いがあることから、公認される世界記録や大会(コース)公式記録の類は存在しないのが特徴です。

この“クロスカントリースキー”はテレビなどで試合を放送する際は省略して“クロスカントリー”と言うことも多くあり、“クロスカントリースキー”は“クロスカントリー”として浸透していきました。

陸上競技のクロスカントリーの試合などがテレビで放送されることがなかったため、“クロスカントリー=雪上競技”というイメージが定着してしまったのです。

なお、同様に舗装などの整備をされていないコースを自転車で走破する“サイクル・クロスカントリー(シクロクロス)”や、同じくオフロードのコースを専用の車両で走破する“モーターサイクル・クロスカントリー(モトクロス)”もこの陸上競技の“クロスカントリー”から派生した競技となります。

特にモトクロスは世界中に愛好家も多く、草レースや時にはスタジアム内にコースを設営し、派手なジャンプなどで観客を魅了します。

海外では競技というよりもジャンプ台に工夫を凝らしたショーに近いものもありますので、興味がある方は動画などを見て見てはいかがでしょうか。

 


2月の今日は何の日?

昨日は何の日?

2月23日

富士山の日

ふろしきの日

今日は何の日?

2月24日

クロスカントリーの日

明日は何の日?

2月25日

ヱビスの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...