エッフェル塔の日

イメージ_エッフェル塔

「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。

パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。

エッフェル塔の与えた影響

“エッフェル塔”とはフランスの首都パリの象徴的な名所となっている塔であり、パリ7区、シャン・ド・マルス公園の北西に位置します。

エッフェル塔の名は、塔の設計および建設者であるギュスターヴ・エッフェルに由来するものです。

19世紀後半、建築技術の進歩や新素材の開発、産業革命による工業力の増加や総体としての富の増大によって、先進各国において相次いで高層建築物が建設され、国家の威信をかけて建築物の高さの競争が繰り広げられていました。

1647年から200年以上にわたって世界で最も高い建築物はフランス・ストラスブールのストラスブール大聖堂(142m)でしたが、1874年にはドイツ帝国・ハンブルクの聖ニコライ教会が147mとなってそれにとってかわり、それ以降は数年ごとにこの2つで交代を繰り返すようになっていきます。

1876年にはフランス・ルーアンのルーアン大聖堂が151m、1880年にはドイツ・ケルンのケルン大聖堂が完成して157mとなりましたが、ここまでの高さ競争はすべて教会の尖塔でした。

1884年にはアメリカのワシントンD.C.に高さ169mのワシントン記念塔が完成し、これが世界で最も高い建造物となっていたものの、いずれの建造物も高さは140mから160m台に過ぎません。

1889年のフランス革命100周年を記念してパリで第4回万国博覧会が開催されることが1884年に決定したものの、当初はそれほど目玉となるプランはありませんでした。

そうした中、橋梁建設、特に鉄橋において高い評価を得ていた建設会社・エッフェル社の技師達が高さ300mの鉄の塔を建てて万博のシンボルとする計画を立案しこの案は社長であるギュスターヴ・エッフェルの賛同と強力な支援を受け、各方面に売り込みが行われます。

1886年、万博の目玉となる大建造物を選定するためのコンペティションが開かれると、エッフェルは発案者の技師達と連名で計画案を提出、他の案を抑えてエッフェルらの案は満場一致で採択されました。

講評は“1889年の万国博覧会用に建てられる塔は決定的な特徴をもち、金属産業の独創的傑作として出現しなければならない。この目的に充分適うのはエッフェル塔のみと思われる”とのことです。

1887年1月28日に起工式が行われ、建設は万博に間に合わせるために2年2か月という驚異的な速さで完成させましたが、エッフェルは熟練作業員による少数精鋭主義を取るとともに工事中の安全対策には特に意を払い、その結果突貫工事であったにも関わらず工事中の死者はわずか1人に止まりました。

建設当時エッフェル塔はあまりに奇抜な外見のため賛否両論に分かれており、1887年2月には建設反対派の芸術家たちが連名で陳情書を提出しています。

陳情書の内容からすると無骨な鉄塔がノートルダムや凱旋門など他の歴史的な建造物の数々を矮小化させ、パリに存在し続けるのは許せないといった内容のようです。

反対派の文学者ギ・ド・モーパッサンは、エッフェル塔1階のレストランによく通っていましたが、その理由として“ここがパリの中で忌々しいエッフェル塔を見なくて済む唯一の場所だから”と言っており、このことから“エッフェル塔の嫌いなやつはエッフェル塔に行け”ということわざも生まれました。

これに対してエッフェルは“我々技師が耐久性だけを求めて建築しているのではなく、巨大な基礎部分から発している塔の四つの稜曲線は塔の頂点にいくに従って細くなっておりそこには力強い美しさが感じられると思う。また、塔は天文、気象、物理の観測・研究に寄与するものとみられるし、戦時には監視塔として役立つ。つまりこれは今世紀における工業技術の進歩輝かしく証明するものとなろう。われわれの時代になって初めてかなり精密に鉄を加工できるようになったことで、かくも大きな事業が実現されるのである。この現代科学の精華といえるものがパリ市内にそびえ建つことがパリの栄光と無縁だというのであろうか。”と反論しています。

建設当時の高さは312.3m(旗部を含む)で、1930年にニューヨークにクライスラー・ビルディングが完成するまでの41年間に渡って世界一高い建造物となりました。

エッフェル塔の建設は世界に大きな衝撃を与え、それまで世界最高だったワシントン記念塔の高さ169mの2倍近くにもなる巨塔の建設によって高さ競争は一気に鎮静化、以後巨大建造物の高さ競争は教会や高層ビルなど、エッフェル塔を除いた各部門別によって争われるようになります。

さらにエッフェル塔によって実現された鉄骨による塔というコンセプトも広がり、世界各地にエッフェル塔のレプリカや影響を受けた塔が建設されるようにもなりました。

なお、現在は放送用アンテナが設置されたため324mとなっています。

現代でもパリを代表するシンボルとなっており、1991年にこの塔を含むパリのセーヌ川周辺は世界遺産として登録されました。

1889年の完成から2006年までに2億人以上の観光客がエッフェル塔を訪れたとされ、この数字はさらに増大しており、2017年9月には通算来場者数が3億人を突破して記念式典も行われています。

エッフェル塔は世界でもっとも多くの人が訪れた有料建造物とされ、一日平均で約25000人が塔にのぼるため、入場待ちの行列が非常に長くなるケースもあるようです。

3つある展望台は簡単な柵あるいは金網が設置されているだけの吹きさらしですが、設置当時の水圧エレベーターが未だに現役で稼働しているなど歴史的にも非常に価値のある建物です。

バルコニーの下にはエッフェル自身が選んだ72人の偉大なフランスの科学者のリストが各面18人ずつ刻まれていますので、もし観光に訪れた際は探してみてはいかがでしょうか。

 


3月の今日は何の日?

昨日は何の日?

3月30日

マフィアの日

今日は何の日?

3月30日

エッフェル塔の日

オーケストラの日

明日は何の日?

4月1日

エイプリルフール

トレーニングの日

ストラップの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...
さくらの日 「さくらの日」は3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから、1992(平成4)年に日本さくらの会が制定しました。 日本の風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日とされています。 さくらんぼのなる桜とそうでな...