パラシュートの日

イメージ_パラシュート

「パラシュートの日」は1797年のこの日にフランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りたことが由来です。

これが世界初のパラシュートによる人間の降下とされ、着陸時に衝撃があったものの無傷だったようです。

アンドレ=ジャック・ガルヌランは冒険者などではなく現代的なパラシュートの発明者であり、パラシュートのアイディアについてはナポレオン戦争の初期にイギリス軍に捕まった際に、脱走をするという目的で思いついたとされています。

また、熱気球の発明についても熱中していたそうで、1790年には自作の熱気球での飛行にも成功しました。

パラシュートには穴が空いている

“パラシュート”とは、傘のような形状で空気の力を受けて速度を制御するもので、イタリア語の“守る(parare)”とフランス語の“落ちる(chute)”を組み合わせた造語です

日本では落下傘と呼ばれることもありました。

パラシュートは、飛行する航空機からの脱出や地上・海上施設への降下、スカイダイビングの最終行程などに使用され、初期のパラシュートは絹製でこれは湿ると重くなる上に開かないという事故がよく起こり、現在はナイロンなどの化学繊維製で作られています。

一般にはあまり知られていませんが、パラシュートの頂上となる部分には実は穴が空いています。

空気抵抗を利用して安全に降りるための道具なのに、穴が空いていたら使い物にならないのではと思われるかもしれませんが、この穴は“頂部通気孔”と呼ばれていて、パラシュートで安全に降下する際にはとても重要な役割を果たしているのです。

仮にパラシュートの上部に穴が空いていなかったら、空気が抜けていく場所がないため、360度どこから空気が漏れるかがわからなくなってしまい、パラシュートは大きく揺さぶられてしまいます。

この原理が考案されたのは実はつい最近のことであって、第二次世界大戦の時にはまだパラシュートに穴が空いておらず、兵士はパラシュートの操作にかなり苦労していたようです。

パラシュートでの降下はその訓練を積んだものでないと難しく、軍隊のパイロットなどでは必須の技術とされています。

逆にパラシュートを使わない作戦が展開されたこともありました。

戦争においては空挺部隊がパラシュートの降下作戦を行うことがありますが、1942年の2月末にソ連軍によってパラシュート無しの降下作戦が行われます。

冬の真っ只中で積雪がクッションとなって安全に降下できると考えられ、超低空で飛行している輸送機から約1,000名の空挺部隊が飛び降りましたが約半数は着地の時点で負傷してしまい、さらに降下地点でドイツ軍の反撃を受けて作戦は失敗したのでした。

パラシュートの操縦に一苦労したりそのまま飛び降りることになったりと、今ある安全なパラシュートは無謀とも言える過去の失敗と研鑽の積み重ねなのかもしれませんね。

 


10月の今日は何の日?

昨日は何の日?

10月21日

あかりの日

今日は何の日?

10月22日

平安遷都の日

パラシュートの日

明日は何の日?

10月23日

津軽弁の日

じゃがりこの日

Follow me!

おすすめの記事

平安遷都の日 「平安遷都の日」は794(延暦13)年のこの日に桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移ったことが由来です。 「平安京」と命名されたのはその年の11月8日でした。 平安遷都1,100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されます...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...