カイロの日

イメージ_カイロ

「カイロの日」はこの日がカイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日であることから、1991(平成3)年に日本使いすてカイロ同業会(現日本カイロ工業会)が制定しました。

様々なカイロ

“カイロ(懐炉)”とは化学発熱体や蓄熱材等を内蔵し携帯して身体を暖めるものです。

いわゆるカイロの原型ともいえるものの歴史は古く、かつては懐中に入れて暖をとるものとして火鉢等で加熱した滑石等を適度に冷ますか、布に包んで温度を調整して使用していました。

これを“温石(おんじゃく)”といい、また塩のみまたは塩と糠を混ぜたものを炒って布に包んだもの(塩温石)も同様に使用されていたようです。

江戸時代の元禄期初期には、木炭末に保温力の強いナスの茎などの灰を混ぜたもの(懐炉灰)を通気孔の開いた金属容器に密閉して燃焼させる灰式カイロがあり、この木炭末に混ぜる灰としては他に麻殻や桐の灰が使われました。

現在でも登山用品の専門店などで手に入るそうです。

カメラ量販店で取り扱っていることがあり、これは炭化水素を燃料とするタイプと比べ反応時に水を生成しないため結露しにくく、冬期におけるレンズの結露防止用や寒冷地でカメラを保温するのに使用する人が多いからとされています。

難点としては、製品によっては木炭の強い燃臭がするものがあります。

大正末期になるとイギリスのプラチナ触媒式ライターを参考に、プラチナの触媒作用を利用して気化したベンジンをゆっくりと酸化発熱させる懐炉が独自に発明され、1923年に“ハクキンカイロ(白金懐炉)”の商品名で発売されました。

ベンジンが稀少であった戦前・戦中は、郵便局や軍隊などが利用の中心でしたが、戦後はハクキンカイロ社以外の製品も登場し、一般にも広く普及します。

白金懐炉は現在主流の使い捨てカイロに比べてゴミを出さず、長時間ハイパワーが出せるので世界中に愛好家がいるようです。

1975年にはアメリカ陸軍が使用していたフットウォーマーを元に開発された使い捨てカイロが登場します。

使い捨てカイロは鉄粉の酸化作用を利用したカイロであり、不織布や紙の袋に空気中で酸化発熱する鉄粉を入れたものが一般的です。

その他、通常触媒として鉄の酸化を速める食塩とそれを保持する高分子吸水剤、酸素を取り込むための活性炭、鉄の錆びを促進する水、水を保水するためのバーミキュライトが入れられており、安価で簡便なことなどから現在カイロの主流となっています。

長所としては“構造が簡単”、“各種原料が安価”、“火を用いず通常環境での最高温度が約80度以下で安全性が高い”、“使用方法が簡易”などが挙げられます。

使用前は真空パックや無酸素包装などで酸素に触れない様に密封されており、使用時にはこれを開封する事で酸化が始まり発熱し大きさや用途などにもよりますが、貼らないタイプで約18〜20時間、貼るタイプで約12〜14時間くらいの持続時間をもつ商品が主流です。

これら以外にも中にゲル状の保温材が封入されており使用時は電子レンジで加熱して使う方式の“電子レンジカイロ”や、使用したいときだけ電源をONにする事ができ、燃焼ガスやゴミが発生しない“電池式カイロ”、酢酸ナトリウムの物理反応を利用し、使用後吸熱させることで再利用が可能な“エコカイロ”など様々なものが存在します。

白金懐炉は金属製のケースでできているのでデザイン性も高く、エコカイロはハート型や名入れのできる製品も存在します。

使い捨てカイロのデザインがどうしても嫌という方は、これらの製品を購入してみてはいかがでしょうか。

 


12月の今日は何の日?

昨日は何の日?

11月30日

本みりんの日

絵本の日

今日は何の日?

12月1日

カイロの日

ワッフルの日

明日は何の日?

12月2日

ビフィズス菌の日

Follow me!

おすすめの記事

ワッフルの日 「ワッフルの日」は「ワッフル(ワン=1、フル=2)の日(1)」という語呂合わせが由来で、兵庫県神戸市に本社を置いている株式会社新保哲也アトリエが制定しました。 株式会社新保哲也アトリエではワッフルケーキ専門店である「ワッフル・ケーキの店 R.L」などの運営をしており、1号店がオープンし...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...