ビフィズス菌の日

イメージ_ヨーグルト

「ビフィズス菌の日」はこの日にパリで行われた生物学会において、ビフィズス菌の発見が発表されたことが由来で、ヨーグルトなどの製造・販売を行っている江崎グリコ株式会社が制定しました。

ビフィズス菌を発見した人物はフランスで小児科医を行っていたアンリ・ティシェという人物でティシェは母乳で育った乳児の腸内フローラからこのビフィズス菌を発見したとされています。

江崎グリコ株式会社によると「善玉菌の代表であるビフィズス菌入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらう」という事を目的としているようです。

ヨーグルトの正しい食べ方

“ビフィズス菌”は乳酸菌のなかの一種類であり、全ての動物の腸内に生息しています。

特に母乳栄養の糞便に多く存在し、正常な母乳栄養児の腸内細菌叢はビフィズス菌が極めて優勢で、腸内のビフィズス菌を旺盛にするためには母乳に含まれる乳糖やオリゴ糖などが有効です。

ビフィズス菌を含む食べ物といえば“ヨーグルト”を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

“ヨーグルト”とは乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品のひとつで、健康に良いことはもはや知らない人はいないと思います。

毎日食べている方もいると思いますが、“朝食はヨーグルトだけ”なんて食べ方をしていませんか?

これはヨーグルトのもったいない食べ方なのです。

というのもビフィズス菌や乳酸菌は胃酸に弱いので、朝一番で空腹時に食べるとその多くが胃酸にやられてしまう可能性があります。

胃酸にやられてもその死がいが善玉菌のエサになるので少しは効果は期待できますが、少しでも多く生きた菌を腸に届けるためには胃酸が薄まった食後に食べる方が良いとされています。

また、スーパーなどでは大きいサイズのヨーグルトも販売されており、時間をかけて消費する方もいると思いますが、これもよくありません。

乳酸菌やビフィズス菌は空気に触れると活性度が落ちてしまうので、大きいサイズを買うよりは小分けにされたものを買い、一度に食べきったほうが良いのです。

加齢とともに腸内のビフィズス菌は減ってくるので、ヨーグルトを毎日食べるのは正解です。

ただし、摂取するだけでなくそれに加えてエサとなる水溶性食物繊維(キウイやリンゴ)やオリゴ糖(バナナやはちみつ、きな粉)をとって、腸内で菌を育てることも大事なことになります。

これからの寒さが厳しくなる時期に冷たいヨーグルトは苦手という方にはホットヨーグルトがオススメです。

作り方は簡単で、カップにヨーグルトを100mlとはちみつを入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分間温め、温まったらなめらかになるまでスプーンでかき混ぜたら完成です。

温めすぎると乳酸菌が死んでしまい、味の質も落ちるので、あくまでの人肌程度に抑えるのがポイントです。

ホットヨーグルトは有効成分を効率よく吸収できるため、ダイエットにも効果的とされていますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 


12月の今日は何の日?

昨日は何の日?

12月1日

カイロの日

ワッフルの日

今日は何の日?

12月2日

ビフィズス菌の日

明日は何の日?

12月3日

カレンダーの日

奇術の日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...