まつ育の日

イメージ_つけまつげ

「まつ育の日」は「まつ(12)いく(19)」という語呂合わせで、エイジングケア商品の研究や開発・製造販売なども手掛けているアンファー株式会社が制定しました。

アンファー株式会社によると「年間毎日のようにメイクをして負担や試練をかけてきたまつ毛をしっかりと労ってあげる」ということや、「毎日まつ毛のケアをするいわゆる『まつ育』をすることによって、より多くのまつ毛を輝かせる」ということをその目的としているようです。

つけまつげのかける負担は力士一人分

“まつげ”とはまぶた(眼瞼)の端に生える体毛のことで、日本語の表記にはまつ毛、睫、睫毛(しょうもう)などがあります。

眉毛は人間独特のものになりますが、まつげはさまざまな哺乳類に生えており、哺乳類以外の動物でもまつげがあるものは存在します。

まつげは一般的な体毛より太くて長さが揃っており、上下の眼瞼に3〜4列の幅をもって生えている毛で、通常上眼瞼の方が下眼瞼よりも長いです。

まつげには埃などの異物が目の中に入るのを防ぐ機能があり、上側がより発達するのもこの機能に関連していると考えられています。

また洞毛(哺乳類の口吻近くにある一般に“ヒゲ”と呼ばれる毛状の感覚器官)と同様に神経系は、まつげへのものの接触を感知し反射で眼瞼を閉じるなどの行動が引き起こされ、これは眼球を守るのに役立っています。

同じ毛でも睫毛の長さは頭髪にくらべてかなり短くなりますが、これはその成長期間が頭髪よりも短いためです。

一日に0.7〜0.17mm程度しか伸びず、伸びきる前に生え変わるので髪のように長くならないのです。

すべての文化に共通とはいえないものの、まつげが長いことが“女性らしさ”とされる文化は多く、化粧によって人為的により良く見せるという行為は古来より行われていました。

まつげを彩る化粧の発祥は青銅器時代にまで遡り、その時代にはコール(kohl)と呼ばれるマスカラの一種がすでにあったようです。

現代ではまつげの強調は目の強調とほぼ目的を同じにしており、マスカラ、アイシャドー、アイライナーなどと組み合わせられ」、総合的にアイメイクと呼ばれるものになっています。

20世紀には“つけまつげ”がポピュラーになり1960年代にそのブームはピークを迎えます。

この“つけまつげ”は一見重さなんてないように感じますが、実は非常にまぶたに負担を掛けていることをご存知でしょうか。

仮に一年間毎日のように使用し続けた場合、まつ毛やに力士一人分の負荷を与えることになるといわれています。

さらに、自分のまつ毛自体の成長が阻害されることから、まつ毛が生えにくくなったり状態が悪くなるのです。

つけまつげをつける→まぶたに負担がかかって状態が悪くなる→悪くなった状態を隠すためにつけまつげをつける→悪化するの悪循環を防ぐためにはやはり毎日の使用は止めるべきかもしれません。

近年ではまつげを太く長く丈夫にする効果が期待できるという“まつげ美容液”なる製品も市場に出回り始めています。

効果があるかどうかはわかりませんが、つけまつげに頼りたくないという人は試してみてはいかがでしょうか。

 


12月の今日は何の日?

昨日は何の日?

12月18日

国際移民デー

今日は何の日?

12月19日

日本人初飛行の日

まつ育の日

明日は何の日?

12月20日

シーラカンスの日

ブリの日

Follow me!

おすすめの記事

日本人初飛行の日 「日本人初飛行の日」は1910(明治43)年のこの日に、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本人として初の飛行に成功したことが由来です。 飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mでした。 実際には5日前の14日には飛行に成功していましたが、公...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...