身体検査の日

イメージ_身体測定

「身体検査の日」は1888(明治21)年のこの日に文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令したことが由来です。

座高を測らなくなった理由

”身体検査”とは身長や体重など身体的な発育状況や健康状態を記録するもので、学校や会社などで行われ”健康診断”と呼ばれることもあります。

身長や体重を始め、視力や聴力などその項目は多種多様なのですが、なかには廃止された項目も存在します。

それは”座高”です。

”座高”は椅子に上体を真っ直ぐにして腰掛けた時の、椅子の面から頭頂までの上体の高さのことになります。

かつて座高は上半身発達の指標とされていましたが、その測定の意義は不明確なものでした。

1935年頃の日本では内臓が発達していれば健康だとされており、よって座高が高ければそれだけ内臓が発達していると言われていたのです。

1937(昭和12)年の学校身体検査規程の改定から追加され、それ以降学校では身体測定で測定されてきました。

ですが、”測定に意味がない”、”結果が活用されていない”などの理由により2014年に学校保健安全法施行規則を改正、2016(平成28年)年4月から規定の診断項目から除外されます。

また、一般的には身長から座高を差し引いた数値は下肢長の指標として認識されており、”座高が高い=短足”とされていますが、厳密には身長から座高を差し引いた数値は下肢長の長さと一致しないので座高と足の長さは関係ありません。

また、昭和33年から実施されていた”ぎょう虫検査”平成27年度で終了となっています。

これは衛生環境の向上と過去10年間で検出率は1%以下という数字から判断されたもので、一部では完全になくなったわけではないので廃止するべきではないとの意見もあるようです。

なくなったものがある一方で追加されるものもあります。

文科省では学校の健康診断で関節や筋肉、骨などに異常がないかを調べる新たな検査を導入する方針です。

というのも運動不足でしゃがむことができない子供や、クラブ活動のし過ぎで炎症になる子供が増えており、健康課題の早期発見に繋げるという目的があります。

中には筋力不足で和式のトイレが使えない子どもや、跳び箱で手をついただけで骨折するケースもあるようです。

子どもたちを取り巻く衛生環境変化や、現代っ子の運動事情からまだまだ新たな問題は出てきそうですので、臨機応変に対応できるよう整備が進むと良いですね。

 


12月の今日は何の日?

昨日は何の日?

12月27日

ピーターパンの日

今日は何の日?

12月28日

身体検査の日

明日は何の日?

12月29日

福の日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...