レトルトカレーの日

イメージ_レトルトカレー

「レトルトカレーの日」は1968(昭和43)年のこの日に日本初のレトルト食品として「ボンカレー」が発売されたことが由来で、同製品を製造・販売している大塚食品が制定しました。

レトルトカレーの開発のきっかけは当時のアメリカの雑誌に掲載された新しい軍用食の記事であり、この新しい軍用食をヒントに試行錯誤を繰り返し、2年の開発期間をかけて「ボンカレー」は商品化されたのです。

当初は関西限定販売だったのですが翌年には全国で販売されました。

レトルトカレーは最初は高級品だった

“レトルトカレー”はインスタント食品のひとつで、カレーをレトルトパウチに封入したものです。

3〜5分ほど湯煎するか数分ほど電子レンジで温めて調理するだけで、一食分のカレーライスを作って食べることができる、便利な商品であるため、現在日本では子供から老人まで幅広い層に日常的に利用されるに至っています。

レトルト食品には様々な種類がありますが、レトルトカレーはその販売量の三分の一を占める人気商品であり、これはカレーが味・臭いが濃いためレトルト食品特有の“レトルト臭”が感じにくく、レトルト食品に適しているためであると考えられています。

レトルトパウチを使用した食品はもともとアメリカ陸軍の補給部隊研究開発局により開発されました。

缶詰の重さや空缶処理の問題を改善するのが狙いで、缶詰にかわる軍用携帯食として開発したのが始めです。

その後、NASAのアポロ計画において“宇宙食”として採用されたことから多くの食品メーカーに注目されましたが、米国では当時すでに一般家庭に冷凍冷蔵庫が普及し、各種の冷凍食品が発売されていたことから、当時はまったく普及しませんでした。

これにはパッケージの貼り合わせに接着剤を用いていたために、食品医薬品局からの認可が下りなかったのも原因の一つといわれています。

1968年2月に大塚食品が世界初の市販レトルト食品となる“ボンカレー”を阪神地区で限定発売しました。

これは関連会社の大塚製薬が持っていた点滴液の加圧加熱の殺菌技術を応用することで、他社に先駆けて開発に成功したといわれています。

ですが当初は半透明パウチを使っていたために賞味期限が数ヶ月と短かったのですが、パウチ素材にアルミ箔を使うことで賞味期限を大幅に延ばした新パウチを開発し、1969年5月から全国発売を始めました。

はじめはなかなか消費者に受け入れられませんでしたが、1973年に放送されたTVCMの“3分間待つのだぞ”という笑福亭仁鶴によるセリフは流行語にもなるなど徐々に一般家庭に浸透します。

いまでこそレトルトカレーは安価でお手軽に食べられるものとの認識がありますが、当時の価格では80円であり実はかなり高級なお値段でした。

当時カレーを手作りすれば80円あれば5人分は作れる計算で、1人前のカレーを5倍の値段で買う人も少なかったのだと思います。

ちなみに現在の貨幣価値に換算すると300円ほどであり、レトルトカレーに300円は出さないという人もいるのではないでしょうか。

他社もつぎつぎにレトルトカレー市場に参入し、そのなかでも注目すべき成功をおさめた製品は1971年発売のハウス食品の“ククレカレー”であり、市場の拡大に貢献しました。

キャッチコピーである“おせちもいいけどカレーもね!”(年末年始に放送されたもの)は今でも覚えている方もお多いとおもいます。

1985年にエスビー食品から幼児向けの甘口カレーとして人気を得ていた即席カレールーの“カレーの王子さま”のレトルト版が発売されるなど、特定の年齢層向けにターゲットを絞ることで成功した例が登場し始めます。

現在でもアニメとのタイアップ商品なども多く、また安価なレトルトであえての高級品嗜好の商品や、ご当地カレーなど様々なバリエーションが存在します。

スーパーのコーナーでは唐辛子1本丸ごとはいったものや、アザラシ肉のカレーなども見かけますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 


2月の今日は何の日?

昨日は何の日?

2月11日

わんこそば記念日

今日は何の日?

2月12日

レトルトカレーの日

明日は何の日?

2月13日

苗字の日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...