わんこそば記念日

イメージ_わんこそば

「わんこそば記念日」は毎年この日に「わんこそば全日本大会」が開催されていることが由来で、大会の運営を行っている「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定しました。

わんこそば100杯のカロリー

“わんこそば(椀こ蕎麦)”は、岩手県の花巻や盛岡に伝わる郷土料理のひとつです。

熱いそばつゆをくぐらせた一口大ほどの量のそばを客のお椀に入れ、それを食べ終わるたびに給仕がそのお椀に次々とそばを入れ続け、客が満腹になりふたを閉めるまで続けるというスタイルが基本となっています。

なお提供するわんこそば店によっては差異があり、本来は温かいものを指しますが冷たいものやその量など曖昧な部分もあるようです。

その起源は2つあり、“花巻起源説”と“盛岡起源説”があります。

“花巻起源説”はおよそ400年前の慶長時代に当時の南部家27代目当主、南部利直が江戸に向かう際に花巻城に立ち寄り食事を所望したところ、“殿様に対して市民と同じ丼で差し上げる事は失礼”との発想から、山海の幸と共に漆器のお椀に一口だけのそばを試しに恐る恐る出したところ、利直はこれを“うまい”と何度もお代わりをし、その後明治時代になり花巻市の蕎麦屋が市民にもわんこそばを振る舞うようになったというものです。

“盛岡起源説”ではかつて盛岡には祭事などの際に地主が大勢の村人や客人にそばを振舞うという風習があったのですが、100人以上にもなる相手にそばを供する際、通常の作り方では釜が小さいために全ての人にそばが行き渡る前に延びてしまため通常の分量のそばを小分けして振舞うことが行われるようになったというものです。

わんこそばには“わんこ(お椀)で食べる”、“給仕がつく”、“温かいそばである”という定義があり、飽きさせないために薬味はもちろん、店によってまぐろやとろろ、イカの塩辛や天ぷらなど多くの品も付いてきます。

花巻・盛岡市内では2パターンのスタイルがあり、一つはパフォーマンス性を重視しお椀を客の前に重ねたり給仕がそばを入れる際に掛け声を発したり、そもそも蓋をなかなか閉めさせないもの、こちらの方がわんこそばのイメージが強いのではないでしょうか。

もう一つはわんこそば本来の“おもてなしの心”を重視し、客の食べるペースに合わせてゆっくりと最後までおいしく食べられるように工夫している店舗も多いようです。

わんこ1杯のそばの量が通常のかけそばの10分の1程度であり、平均して男性が60〜80杯、女性が30〜60杯程度とのことです。

女性でもかけそば3〜6人前食べるということになりますが、かけそばをそれだけ食べるのはなかなか目にしないと思います。

これは“頑張らなきゃ”という気持ちと、一口分に小分けにされているので箸が進みやすいという状況などが影響しているのかもしれません。

ちなみにわんこそば100杯で1000kcalといわれています。

近年では給仕を付けず、あらかじめわんこそばを盆ごと設置し、客が自分でお代わりを入れて食べる“盛出し式わんこそば”というものも登場しています。

本来のわんこそばの定義とはどんどんかけ離れていっていますが、落ち着いて食事をしたいのであればこちらの方が適している気もしますね。

 


2月の今日は何の日?

昨日は何の日?

2月10日

ニットの日

今日は何の日?

2月11日

わんこそば記念日

明日は何の日?

2月12日

レトルトカレーの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...