誰もが耳にしたことがあると思われる薬品のCMの最後に流れるこの音。
そして必ず“「使用上の注意」をよく読んでお使いください”との文字が流れます。
これはただの演出ではなくきちんとした決まりがあります。
医薬品の広告について、薬事法では以下のように定められています。
“虚偽又は誇大な記事を広告し、記述し、又は流布してはならない”(第66条)
しかし、これだけでは具体性がなくあいまいなため役所が“医薬品等適正広告基準”(昭和55年厚生省薬務局長通知)を出しました。
その通知を受けた厚生労働省は“使用及び取扱い上の注意に留意すべき旨を付記し又は付言するものとする”と規定したのです。
この“ピンポン”音は、実は規定されたものだったのです。
また“用法や用量を守って…”という注意ですが、表示方法も決まっており、“静止した明確な文字で明瞭に1秒以上”というのが原則となっています。
かつては“5秒以上表示すること”という自主的な取り決めがあったみたいですが、15秒CMの場合にその規定通り制作すると、かなりの無理が生じたことから、現在はそれらの注意喚起を“明確に、最低1秒間以上表示する”と改められました。
これらの規定は、業界団体である日本OTC医薬品協会の取り決めであり“視聴者の注意を喚起するような音声等も併用する”と具体的に決められているのです。
この音声等というのが「ピンポン」にあたります。
薬の注意書きを知らせる際に視聴者の意識を向けるためのものだったのです。
また、中には薬らしく見えないものもあるため食品と勘違いしたりする方もいたり、とにかく薬ならなんでも飲めば効くというような誤解をしている人にも、これは薬であるということや、きちんと用法、用量を守って飲むようことをアピールするためでもあります。
最近では“ピンポン”以外の音で対応するケースもあるそうです。
出演者に“ぽんぴーん”と言わせたものはギリギリ許可が降りたものみたいです。