苗字の日

イメージ_佐藤

「苗字の日」は1875(明治8)年のこの日に明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことが由来です。

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。

しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けただけで税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしません。

そこで明治政府は1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年に苗字の義務化を断行したのです。

また、9月19日も「苗字の日」となっています。

世界一名字の多い国

“苗字”とは“家(家系、家族)の名”のことで、法律上は“氏”と呼ばれ、一般では“姓”ともいいます。

現代ではほぼ同じ意味として使用されますが、氏・姓・苗字を歴史的・発生的にみてみるとそれぞれの時代の社会や政治を反映した別の意味を有持っているのです。

・氏(うじ)…内(うち)、生血(うみち)、産筋(うみすじ)からつけられたとされ、朝鮮語・蒙古語が起源とされるものです。

同じ祖先をもつ家族の集団、つまり擬制的なものも含めて血のつながりによって成り立つ同族の集団を意味します。

大化以前ではこの氏による集団が社会的にも政治的にも基礎となる集団だったとされ、その統率者を氏上(うじがみ)と呼びました。

・姓(かばね)…氏に付いてその職掌・家格や尊卑を表わす呼称です。

女性の血肉(皮)と男性の骨によって出生したことを意味する皮骨(かわぼね)という言葉を縮めた古代語で、氏を基礎単位とし、それを姓によって秩序づけたのが氏姓制度というものであり、大化以前の大和政権の支配形態のひとつでした。

・苗字/名字(みょうじ)…時期的には名字の方が先に出てきたといわれています。

荘園制度によって土地を所有した名主は、土地の所有を表明するため、土地に自分の名をつけ、所有地を“名田”と称します。

氏から分かれて独立派生駿時代になると所有地の字名(あざな)を家名とする風習が生まれて、この家名を名字とし、後に広大な領域を持った者をいわゆる“大名”と呼ぶようになりました。

一方で苗字は平安時代の頃に子孫が繁栄することを願って吉祥を意味する文字を選んで家名とする風習が生まれ、これがのちに苗字と呼ばれるものの語源になったのです。

氏姓制度の時代では氏と姓を称することで社会的地位や政治的権力を示していたのですが、姓制の改正が行われたり新旧氏族の興亡などがあって、特定の氏(源平藤橘)が権力を独占するようになるとその意味合いはなくなっていきました。

歴史の中では個人を表すものとして苗字、職名、氏、姓、名と非常に多くの呼称を連ねていた時代もありましたが、こうした氏の名も形骸化し、忘れさられ苗字のみが一般化していったのです。

現代日本は非常に多くの名字が存在し、隣国の韓国ではわずか300程度、人口世界一の中国でも数千程度なのに対して日本では10万とその多様さが分かります。

ですが、もっと多くの名字が存在する国があり、それはアメリカだと言われています。

アメリカは移民で形成された国家ですので英語圏の名字だけでなく、日系人由来の名字や、華僑由来の名字なども含まれているからです。

ですがアメリカには戸籍制度がありませんので正確なことは不明だともいわれています。

名字はその個人のルーツとも関係している大切なものです。

結婚して単一の姓を名乗ってしまうのは、そのヒントを失うことになってしまっているかもしれませんので、なんらかの形で残しておきたいものですね。

 


2月の今日は何の日?

昨日は何の日?

2月12日

レトルトカレーの日

今日は何の日?

2月13日

苗字の日

明日は何の日?

2月14日

バレンタインデー

煮干しの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...