猫の日

「猫の日」は「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せで、1987(昭和62)年に英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が制定し、ペットフード工業会が主催しています。

全国の愛猫家からの公募でこの日に決定し、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝して、猫と共にこの喜びをかみしめること」がその目的とされており、国内の各地で様々な猫に関するイベントが開催されているようです。

また、国外でも「猫の日」というものはあり、ロシアでは3月1日、アメリカでは10月29日、更には8月8日が「世界的猫の日」となっています。

猫にかつおぶしはほどほどに

“猫”とは食肉目ネコ科ネコ属に分類される動物で、主にヨーロッパヤマネコを家畜化したイエネコのことです。

人間によく懐くため、犬と並ぶ代表的なペットとして日本をはじめ世界中で広く飼われています。

愛玩用家畜として同じく一般的な犬に比べて猫は飼育開始の時期が遅くなりますがこれは家畜化の経緯の相違によるものです。

犬は狩猟採集民に猟犬や番犬として必要とされたことから歴史の早い段階で人間社会に組み込まれましたが、猫は農耕の開始に伴い鼠害が深刻にならない限り有用性がなく、むしろ狩猟者としては競合相手ともなっていました。

その強豪相手であった捕食動物が人間のパートナーとなり得たのは、穀物という“保管中に食害を受けやすい財産”を人類が保有するようになり、その財産の番人が必要だったからです。

また、伝染病を媒介する鼠を駆除することは結果的に疫病の予防にもなり、さらには記録媒体として紙など食害されやすい材料が現れると、これを守ることも期待されました。

日本には奈良時代に倉庫の穀物や経典類の番人として輸入されたことにより渡来してきたものと考えられています。

猫の語源が“寝子”であるという説もあるほどにイエネコの睡眠時間は人間に比べて長く、一日の大半を寝て過ごすといわれています。

ネコの飼育本などでは、一般に14時間程度〜16時間程度と解説されていることが多く、長い時では20時間程度といった解説も多いようです。

睡眠時間が長い傾向にあるのはネコ科だけでなく、肉食動物全般に共通して見られる傾向であり、これは草食動物に比べて食物を得る機会に乏しい反面、その食物は草食動物の場合と比べて高カロリーであり、一度食物を得るとしばらくは食べる必要が無いため、何もしない時間帯を寝ることでカロリーの消費を抑えていると考えられます。

また現代ではペットとして飼われている場合、外敵の危険性も少ないためさらに寝る時間の長い傾向が強く、逆に野良の猫は身を守るために短く、眠り自体も浅い傾向にあります。

寝る時も姿勢も飼い猫の場合はお腹を出すようなリラックスした姿勢を取ることが多く、これも外敵の危険性が少ないことが関係しており、これは天敵の存在しない野生のライオンにも見られるものです。

逆に背中を丸めて座ることをその形から“香箱座り”といわれ、一見無防備にも見えますが四肢が地面についているためいざというときは素早く行動できるようになっています。

寝ている時に時折、痙攣したり鳴き声を漏らしたりするのを見かけたことがある方もいると思いますが、これは夢を見ているからと言われており、主に仔猫の頃の夢(母猫の乳を吸っている場面)や、狩りをしているときの夢を見ているそうです

猫は犬と同じように玉ねぎをはじめとした、ユリやニンニク、ラッキョウなどは極めて有毒なため食べさせてはいけないことは知っている方も多いと思います。

ですがこれ以外にもイカ、タコ、エビ、カニ、貝等の一部の魚介類に含まれる酵素の一種チアミナーゼ(サイアミナーゼ)はビタミンB1を破壊するため好ましくありませんが、火を通した場合は失活するため大丈夫です。

イカ・タコなどは猫にとっての必須栄養素であるタウリンを豊富に含むためよく好まれますが、消化があまりよくないため多量に摂取すると消化不良を起こすことがあるので注意が必要です。

牛乳も実はよくありません。

猫の乳に含まれる乳糖(ラクトース)は牛乳の半分程度であり、離乳前はまだ必要な消化酵素を持ち合わせているため対応できるものの、離乳を境に必要な消化酵素が分泌されなくなるため下痢を引き起こす原因となります。

また、猫の乳には牛乳より多く脂肪やカロリーを含むため、小さいうちから牛乳で育てているとカロリー不足やタンパク質不足となって健全な成長を妨げかねないので、きちんと猫用のミルクを用意しましょう。

そして意外にも猫の好物の代名詞的な存在のひとつである“かつおぶし”も注意が必要です。

かつおぶしにはリンやマグネシウムなどのミネラルが多く含まれており、摂取しすぎると慢性腎臓病や尿路結石を引き起こす原因となってしまいますので、ほどほどにしておく必要があります。

猫も生き物ですのでその健康は飼い主が責任を持って管理してあげましょう。

 


2月の今日は何の日?

昨日は何の日?

2月21日

漱石の日

今日は何の日?

2月22日

猫の日

忍者の日

明日は何の日?

2月23日

富士山の日

ふろしきの日

Follow me!

おすすめの記事

忍者の日 「忍者の日」は「ニン(2)ニン(2)ニン(2)」という語呂合わせが由来で、2015年に「日本忍者協議会」が制定しました。 日本を代表する文化である「忍者」をもっと活発にして発展させる事を目的とし、翌年の2016年にも伊賀上野観光協会や甲賀市観光協会が主催となって様々なイベントが行われま...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...