百人一首の日

イメージ_百人一首

「百人一首の日」は1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成されたことが由来です。

藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられています。

かるたと百人一首の違い

お正月の遊びのひとつとして“かるた”をやったことがある人も多いと思います。

そしてその“かるた”に似たものとして“百人一首”があるのはご存知だと思います。

この似ている2つの違いはどこにあるのでしょうか。

“かるた”は、カードを使って、主にお正月に遊ぶ室内遊具のことをいいます。

元々はトランプなどのカードゲーム一般を指しましたが、現代では花札や、読み札にあわせた絵札をとってその枚数を競うゲームのことを“かるた”と呼んでいます。

一般的に“かるた”には、あいうえお46枚ずつの文字札と絵札があり、一音につき一セットの読み札と取り札が用意されています。

“百人一首”も“かるた”の仲間ですが、読み札には短歌が、取り札には下の句が書かれ、100人の歌人の和歌がひとつずつ札に書かれています。

大きな違いは読み札が短歌であるという事なので、上の句と下の句を知っていなければゲームが出来ないということになります。

ですが人物が描かれている読み札だけを使用する“坊主めくり”という遊び方は、上の句と下の句を知らなくても遊ぶことができます。

札を全て裏返し、重ねた山札を作り、参加者が順番に上から1枚ずつ引いていきます。

札を引いて、殿(男性)の絵札の場合はそのまま自分の手札としてもらいます。

札に僧侶(坊主)の場合は、手札全てを捨て、重ねた山札の横に置きます。

絵札が姫(女性)の場合は、山札の隣の捨てられた札すべてをもらうことができます。

山札が無くなった時に、札をたくさん持っている人が勝ち、というものです。

それ以外にも色々な遊び方があるので是非やってみてはいかがでしょうか。

 


5月の今日は何の日?

昨日は何の日?

5月26日

秋田県民防災の日

源泉掛け流し温泉の日

今日は何の日?

5月27日

百人一首の日

小松菜の日

明日は何の日?

5月28日

ゴルフ記念日

花火の日

Follow me!

おすすめの記事

小松菜の日 「小松菜の日」は五(こ)2(ツー)七(な)で「こまつな」の語呂合せで、堺市で小松菜を生産するしものファームが2006年に制定しました。 小松菜の成り立ち つややかな緑色で、鍋物や炒め物として食卓を彩る小松菜は、最近は品種改良が進み一年中スーパーに並ぶようになりましたが、本来は“雪菜”や“...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...