献血記念日

イメージ_献血

「献血記念日」は1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定されたことが由来です。

それまでの日本では日本赤十字社(現在の赤十字血液センター)が血液銀行を設立して血液の無償提供を呼びかけていましたが、民間の商業血液銀行が次々に設立したために無償で献血を受ける人が激減してしまい、その結果、商業血液銀行に血液を常習的に売るいわゆる「売血常習者」が続出します。

売血常習者の血液は血球が少なく血漿(けっしょう)部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれており、この血液は輸血しても効果がなく、また輸血後に肝炎などの副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題となっていました。

1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立します。

成分献血と通常の献血の違い

“献血”とは輸血や血液製剤製造のために無償で血液を提供することです。

血液に完全に代わるもの(人工血液)はいまだ開発出来ておらず、また代替血液は開発されてはいますが限度があり、そのため輸血には人の血液を使用せざるを得ないのが現状です。

日本では日本赤十字社が全て手がけており、提供された血液は感染症の検査の後、各医療機関等へ提供され、日本では輸血用血液は専らこの献血により賄われています。

大別して、血液の成分すべてを採取・提供する“全血献血”と特定の成分のみを採取・提供する“成分献血”があります。

“成分献血”は血液中の特定の成分だけを取り出して提供するというもので、成分献血では機械を通した血液は再び体内に戻されます。

成分献血には、取り出す成分によって“血小板成分献血”血漿(けっしょう)成分献血”というものがあり、赤血球は回復が遅いので取らずに戻すそうです。

普通の献血は400mlまたは200mlの血液を採取するので、健康な人でもやはりそれなりに体への負担があり、時には献血後に体調を悪くする人もいます。

それに比べると成分献血は、血液を抜いてそこから遠心分離機で必要な成分を分離・抽出した上で、また体に戻しますので全血献血に比べて循環器への負担が少なく、体に優しいというメリットがあります。

当日の負担も少ないですが、年間の献血可能回数も大きく違います。

一般に“輸血をする”というと、血液を丸ごと入れるイメージがあり、確かに手術などでそういう必要性も多々ありますが、医学が進んでいくにつれ、血液を全部入れなくても患者さんに必要なものだけを入れれば良いケースも増えてきました。

それが“血液製剤”と呼ばれるもので、血球成分から作られる“赤血球製剤”や“血小板製剤”、血漿成分から作られる血漿製剤”などが患者さんの状態に合わせて使われるようです。

中でも血小板製剤や血漿製剤を作るために成分献血は欠かせません。

また、1人の人から受け取った成分献血から多くの血液製剤を作ることができるそうですので全血献血に比べ、大量の人数分を集める必要がないという点があります。

これは血液中のウィルス感染などのリスクが大幅に下がるということでもあります。

成分献血の最大のデメリットは、時間がかかることです。

通常の献血が15分くらいで終わるのに対し、成分献血は1時間以上かかることもあり、さらに設置された献血ルームまで行かないとできません。

献血は医療行為であり、十分な管理のもとで安全に行われますが、全くリスクがないわけではありません。

ですが自分が多くの方に役立つことができるという喜びは、何物にも代えがたいものがあります。

血液は保存が効かないので慢性的に不足しているようです。

受けたことがないという方はこれを機会にぜひ献血を受けてみましょう。

 


8月の今日は何の日?

昨日は何の日?

8月20日

蚊の日

交通信号設置記念日

今日は何の日?

8月21日

噴水の日

献血記念日

明日は何の日?

8月22日

金シャチの日

Follow me!

おすすめの記事

噴水の日 「噴水の日」は1877年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られたことが由来ですが、実際に落成したのは9月8日でした。 この日には東京・上野公園で第一回内国勧業博覧会はが開催されていて、約10万平方メートルにも渡って会場が...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...