接着の日

イメージ_木工工作

「接着の日」は「く(9)っつく(29)」の語呂合わせで、日本接着剤工業会が制定しました。

日本接着剤工業会によるとこの日を「接着剤についてより知ってもらい、接着剤の機能や技術、役割などの情報提供、接着剤業界を活性化する」ということが目的のようです。

瞬間接着剤は治療用に開発されたもの

“接着剤”とは、物と物をつなぐ(接着)ために使われる物質で、塗料やラミネート・シーリング材なども、片面を接着するという機能から接着剤の一種に含まれることがあり、なお日本では家庭用品品質表示法の適用対象とされており雑貨工業品品質表示規程に定めがあります。

接着剤の歴史は古く、人間が道具を使い始めた頃に始まりました。

石器時代、黒曜石などで作られた鏃(やじり)を木の枝に固定するためにアスファルトが使われ、また漆を使って修理された約6000年前の土器も見つかっています。

古代のバビロニアでも彫像の眼を固定するためにアスファルトが使われ、古代エジプトでは棺や家具・パピルスなどを接着するためににかわが広く使われており、旧約聖書にはバベルの塔の煉瓦接着やノアの方舟の防水処理用にアスファルトが使われたと書かれているそうです。

中世になると接着剤は建築や木工といった分野で多く使われるようになります。

12世紀頃のモンゴルで作られた弩は、動物の骨を薄く削った板を複数枚重ねてにかわで接着したもので、現代の集成材の原型といえるかもしれません。

古代から使われていた漆喰は石垣や煉瓦建築においてよく用いられ、デンプンのりは日本の寝殿造で使われた襖や障子を作る時に利用されてきました。

接着剤の大量生産は18世紀のオランダに建設されたにかわ製造工場によって始まり、それ以後は天然ゴム・デンプン・カゼインなどの天然系接着剤が各国で製造され始めます。

20世紀に入ると合成系接着剤が続々と登場し、1915年に初の合成樹脂のひとつフェノール樹脂を積層板製造時に接着剤として使用された事を皮切りに化学工業の発展に伴って接着剤も開発され、1940年前後にはエポキシ樹脂系接着剤が金属接合に使われ始めました

それ以後は様々な種類の接着剤がいろいろな用途に使われるようになります。

中でも“瞬間接着剤”は日常生活に近い接着剤のひとつかもしれません。

有名なものといえば“アロンアルファ”ですが、これは接着は接着ですがものではなく実は傷口を塞ぐために開発されたものになります。

ベトナム戦争等で重宝され、傷を塞ぐ応急処置として戦場の医療現場では大活躍だったようです。

ですがいわゆる工業用の瞬間接着剤で傷口を塞ぐのはやってはいけません。

瞬間的に塞ぐので手作業はすぐに行えますが治癒を目的とするならば逆効果であり、菌を閉じ込めてしまい炎症を起こしてしまうケースも考えられます。

アロンアルファ自体は体に無害な成分でできていますが、開発元からも使用しないよう呼びかけており、どうしてもの場合でも医療用に作られたものや液状絆創膏を使うようにと発表しています。

いずれにせよ治癒を目的とするのであればワセリンなどで代用して、患部を清潔に保っておくことが大事とのことです。

 


9月の今日は何の日?

昨日は何の日?

9月28日

世界狂犬病デー

パソコン記念日

今日は何の日?

9月29日

招き猫の日

接着の日

明日は何の日?

9月30日

世界翻訳の日

くるみの日

Follow me!

おすすめの記事

招き猫の日 「招き猫の日」は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せで、日本招き猫倶楽部が制定しました。 普段から招き猫にたくさんの福を招いてもらっているため、たまには招き猫に感謝する日があっても良いのではないかと考えた結果、「招き猫の日」が制定されることになったそうです。 また、...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...