フランスパンの日

イメージ_フランスパン

「フランスパンの日」は「いい(11)フランス(2)パン(8)」という語呂合わせが由来で、「日本フランスパン友の会」が制定しました。

「日本フランスパン友の会」はベーカリー関係の会社によって構成され、フランスパンの製造技術の向上や普及などの活動を行っており、「フランスパンの日」もフランスのパン食文化を浸透させるという普及活動の一環とされています。

また、11月28日はボジョレーヌーボーの解禁日である11月の第3木曜日にも日付が近く、相性のいいボジョレーヌーボーとフランスパンを一緒に楽しんでほしいという願いも込められているそうです。

フランスパンが硬い理由

“フランスパン”とは小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるフランスのパリ発祥のパンの総称で、バゲットやバタールがよく知られており、フランスでは“パン・トラディショネル”といいます。

英語で“クラスト(crust)”と呼ばれる外皮部分は煎餅のようにパリパリしており、フランスパンの独特の食感と香りを生み出し、硬く香りのよい外皮部分に比べて“クラム(crumb)”と呼ばれる中身は柔らかい食感となっています。

フランスパンはその硬さが大きな特徴で卵、乳製品、油類など副材料を使用しないからです。

通常はこれらの副材料の影響で柔らかいパンになるのですが、フランスパンには含まれていないので水分の抜けが早く、固いパンになるのです。

グルテンの少ない準強力粉や中力粉が材料となっているのも影響しています。

材料がシンプルゆえに作り手の技術が味を左右するため、フランスパン作りはパン職人になる上での難関であるともいわれています。

元々フランスパンはイースト菌のようなパン酵母を用いず、生地を一度に混ぜて直火焼きしたものであったため、焼き色は現在のようなキツネ色ではなくうす焦げたものでした。

現在のような形になったのは19世紀頃で、酵母菌や製粉技術などの向上によりこの頃から今日見られる多彩なフランスパンが作られるようになったのです。

最もポピュラーなフランスパンであるバゲットが普及したのは、20世紀になってからになります。

これは1920年代に法規制によって、パン職人が午後10時から午前4時までの間働くことを禁じられたため、朝食までに従来の丸いパンを焼き上げることが困難となり、製造時間を短縮できる細長い形が一般的になったそうです。(諸説あり)

日本ではフランスと違い“もちもちした食感”のパンが好まれるため、大手パンメーカーが市販するフランスパンはグルテンの強い小麦素材を使用しながらグルテンの粘り気を利かせた製法を用いており、食感が本家のフランスパンよりももちもちして弾力の強いものとなっています。

ですので日本の大手メーカーなどで大量生産されるフランスパンは“ソフトフランス”などと称し販売されており、フランス国内で食されるフランスパンとはまるで食感が違うもので、外観こそ似ていますが皮は柔らかく中身は噛み応えの強いものになっているのです。

同じ生地・同じオーブンで作っても、バゲットは細長く皮の部分が多いために皮のパリパリ感や香りを重視する人に向き、丸いブールは中身が多く柔らかなパンを好む人あるいはサンドイッチに向き、バタールはバゲットより太いがブールのようには丸くないのでその中間になります。

スーパーなどの市販品のフランスパンは日本人向けに改良されたものですので、本場の硬いフランスパンを味わいたいという人はパン屋さんに行ってみるのも一つの手かもしれませんね。

 


11月の今日は何の日?

昨日は何の日?

11月27日

ノーベル賞制定記念日

今日は何の日?

11月28日

フランスパンの日

明日は何の日?

11月29日

いい肉の日

いいフグの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...