針供養

イメージ_針山

「針供養」は裁縫を休んで、折れた針を集めて社寺に納めたり、豆腐等の柔らかいものに刺したりして供養をする行事です。

昔は針仕事をしている女性が多い社会であったことから「日頃から使用している針に対して感謝の気持ちを示して労をねぎらう」という事を目的としており、柔らかいものに針を刺す理由としては日頃から針は固いものなどに刺されて傷んだ結果折れてしまうことから「最後ぐらいは柔らかいものに刺してあげることにより楽をさせてあげよう」という意味が込められています。

全国的には2月8日ですが、主に関西地方では12月8日に行われます。

裁縫をする鳥がいる

“針供養”とは折れや曲がり、錆びなどによって使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事です。

各地の社寺で行われていますが主に淡島神社(粟島神社)、または淡島神を祀る堂(淡島堂・粟島堂)がある寺院で行われます。

中国の“社日(土地神の祭日)に針線(針と糸、針仕事)を止む”という古い慣わしが日本に伝わったとされていますがはっきりとした起源は不明です。

平安時代には清和天皇によって針供養の堂が法輪寺に建立されたとされているので、9世紀後半には日本(のごく一部に)に針供養の風習があったことは確実と考えられます。

鉄の針が大量生産されるようになったのは室町時代のことであり、和歌山の淡島信仰と結びついた針供養の風習が淡島願人を通じて日本全国に広まったのは江戸時代中期以降になります。

2月8日または12月8日に行われ、これは2月8日が“事始め”の日であり農作業や裁縫などのそれから一年の作業が始まる日とされているからです。

全国的には2月8日ですが関西地方や九州地方では12月8日の方が一般的であり、西日本では事始めと事納めの考え方が違っていることがその理由になります。

ですが、西日本でも必ずしも12月8日に行われるわけではなく寺社によっては2月8日に行われるところも多く、関東や東北の一部地域では両日行うところもあるようですが、基本的にはどちらかの日に行います。

現在では家庭で針仕事を行うことが少なくなり、家事作業における感謝や祈願の意で行われる事も少なくなったのですが、服飾に関わる分野においては未だ根付いており、和裁や洋裁の教育機関や企業では現在も行われているのです。

また、なにも裁縫をするのは人間だけではありません。

“サイホウドリ”という鳥がおり、インドや中国の南部に生息しているこの鳥は裁縫をすることによって自分の巣を作りあげます。

“サイホウドリ”の巣は植物の葉で出来ているのですが、隣り合っている葉を選んで奇麗に縫い合わせることによって巣を作るのです。

当然人間と違って裁縫道具などないので、自身の嘴(くちばし)を針にして蜘蛛の糸を利用して裁縫を行います。

葉のふちに嘴で穴を空けた後はその穴を蜘蛛の糸で器用に縫い合わせていき、この作業を5日間も繰り返すそうです。

近年ではハンドメイドが流行し、それ専門の雑貨屋さんなども登場しています。

ですが業者ではなく親による手作りのものは、やはり子どもも喜ぶと思いますので簡単なものは練習して作れるようになっておくのも良いと思われます。

 


12月の今日は何の日?

昨日は何の日?

12月7日

クリスマスツリーの日

世界KAMISHIBAIの日

今日は何の日?

12月8日

針供養

明日は何の日?

12月9日

マウスの誕生日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...