ドラえもんの誕生日
「ドラえもんの誕生日」はドラえもんの誕生日が西暦2112年9月3日であることが由来です。
ドラえもんの誕生日は「西暦2112年9月3日」とあるようにドラえもんに関する設定は何かと「1,2,3,9」という数字が使われており、有名なものだと「身長」「体重」「スリーサイズ」「足の長さ」など全てが129.3となっています。
ドラえもんの連載が始まった当時は、ドラえもんの対象年齢が小学4年生に設定されており、小学4年生であるのび太をドラえもんが見下ろさないような身長に設定されており、当時の現実の小学4年生の身長が129.3cmであったことから、漫画のドラえもんでもその数値が採用されたといわれています。
ドラえもんの値段
“ドラえもん”とは、藤子・F・不二雄による日本の児童漫画・SF漫画作品、及び作品内に登場する主人公(未来からやってきたネコ型ロボット)の名前です。
作者が最も長く描き続けた代表作であり、漫画を原作として、テレビアニメ化、映画化、舞台化なども行われ、多くのキャラクター商品が販売されています。
誕生から約半世紀を経た現在でも、日本国内では高い人気と知名度を維持しており、2012年9月にはドラえもん生誕100年前を記念して、各地で様々なイベントが開催され、海外でも東アジアを中心に高い人気を誇っています。
おおまかなあらすじとしては22世紀の未来からやってきたネコ型ロボット“ドラえもん”と、何をやっても失敗する小学生“野比のび太”が繰り広げる少し不思議(SF)な日常生活を描いたものになります。
一話完結型の連載漫画ですが、一方でストーリー漫画形式となって日常生活を離れた冒険をするという映画版の原作でもある“大長編”シリーズもあり、一話完結の基本的なプロットは“ドラえもんがポケットから出す多種多様なひみつ道具(現代の技術では実現不可能な機能を持つ)で、のび太(以外の場合もある)の身にふりかかった災難を一時的に解決しますが、道具を不適切に使い続けた結果としてしっぺ返しを受ける”というものが多いです。
そしてドラえもんに関する雑学も数多く存在しています。
ドラえもんが青くなった理由などは有名ですが時代によって変遷しており、当初は“ネズミに耳をかじられた後の姿を鏡で見たときに、ショックで全身が青ざめてしまったため”という理由でしたが、後の公式設定では“耳を失った自身の姿を見た後、3日間泣き続けてその振動により、表面のメッキがはがれてしまったため”となっていますが、ドラえもんが連載をスタートした際にカラーページが割り当てられたのですが、背景に黄色、タイトル文字に赤色を使ったため、バランスを考慮してドラえもんは青色に塗られたから、という説もあります。
また、未来デパートで売られている秘密道具の値段も公開されており、タイムマシーンは120万円、タケコプターは15万円、どこでもドアは64万円、もしもボックスは62万円であることが判明しています。
しかし、肝心のドラえもんの値段は特価でわずか20万円と実はかなり安価なのでした。
さらにドラえもんの使う道具の2/3はレンタル品な上に安価な1回限りの使い捨てが多く、いざという時に故障しがちなのはこれが理由なのかもしれません。
2014年のビデオリサーチ社の“子どもに人気のキャラクター”の調査によると、妖怪ウォッチの人気がミッキーマウスに並び2位になったそうですが、ドラえもんはというと、調査が開始された2009年以降、年2回の調査で11回連続1位です。
大人から子供まで楽しめるドラえもんですので、たまには家族でドラえもん鑑賞なんてのもいいかもしれませんね。
昨日は何の日?
9月2日
・靴の日
今日は何の日?
9月3日
・グミの日
明日は何の日?
9月4日
・くしの日
・串の日