バウムクーヘンの日

イメージ_バウムクーヘン

「バウムクーヘンの日」は1919年のこの日に広島県で行われたドイツ展示会で、神戸にてドイツ菓子製菓会社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行ったことから、2010年に同社が制定しました。

元々カール・ユーハイムは中国で菓子店を経営していたのですが、第一次世界大戦時がきっかけとなって捕虜となり、広島にある収容所で過ごすことになります。

捕虜としての生活中にドイツ人捕虜による作品展示会の機会が訪れ、そこでユーハイムが出品したのがバウムクーヘンだったのです。

戦後は日本で店舗を開き、「ピラミッドケーキ」とい名称でバウムクーヘンを販売していました。

おいしいバウムクーヘンの見分け方

“バウムクーヘン”とは中心にドーナツ状の穴があり断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が浮き出たドイツのケーキです。

年輪のような形状から日本では目出度い贈答品のひとつとして慶事の贈り物として好まれ、結婚式や祝い事の引き出物として使われることが多くあります。

日本人にとっては大正・昭和初期から知られドイツを象徴する菓子のひとつと認識されていますが、実際のドイツでは珍しい種類の菓子であり実は日本ほど一般的ではありません。

菓子職人のシンボルとして意匠化されるなどドイツ菓子として認知はされつつも、伝統的な作成方法が非常に特殊で専門装置や技能を要するため、一般的な菓子店では扱っていないことが多く、入手しようと思えば専門店を探す必要が出てきます。

普通のオーブンでは作ることができずバウムクーヘン専用のオーブンが存在し、専用オーブンは生地を巻きつけるための芯と、芯を自動的に、あるいはハンドルを使用して、手動で回転させる装置が上部にあり、下部に生地を焼き上げるバーナーが設置されているものが一般的です。

庫内が密閉され壁面からの輻射熱を利用する一般のオーブンと異なり、開放型で直火で生地を焼き上げます。

芯になる棒の表面に生地を少量かけてバーナーで焼くと表面が焦げた厚さ1〜2mmの薄い層ができ、この焼けた層の上に生地をかけながら焼く事を繰り返し、薄い層を10〜20層程度つくります。

焼きあがった後に芯を抜いて輪切りにすると、バーナーで炙った際に出来たこげと内側の白い部分が層状に表れ、木の年輪のように見えるのです。

精魂詰める作業とオーブンの直火の熱を正面で胸に受けるため、ドイツでは“バウムクーヘン焼きは長生きしない”と言われています。

バウムクーヘンの精密につくられた年輪の形状は作成した職人の技術の高さを象徴するものといえるでしょう。

ですが美味しいバウムクーヘンの見分け方というものがあり、これによると年輪模様ががたがたで断面に穴があるものの方が美味しいと言われています。

というのも通常のバウムクーヘンには“乳化剤”を使用されることが多く、この乳化剤は水分と油分を馴染ませ、気泡を消してくれる働きをします。

この乳化剤によって綺麗な断面となるのですが素材本来の味を阻害してしまうため、一流の職人は乳化剤を使用せず、手作業で気泡を潰しながら丁寧に焼き上げていくのです。

当然カバーしきれなかった気泡が残ってしまうのですが、乳化剤を使わないほうが素材本来の味を十分に活かせ、美味しいということになります。

ドイツにおいても乳化剤を使用したものはバウムクーヘンを名乗ってはいけないとも言われているほどです。

ですのでもし年輪ががたがたになっているバウムクーヘンを見かけたら、それは乳化剤を使用していない“本物”である可能性が高いので探してみてはいかがでしょうか。

もちろん乳化剤を使用しなくても綺麗に焼き上がっているパターンも十分考えられますので、気にしすぎるのもよろしくないかもしれませんね。

 


3月の今日は何の日?

昨日は何の日?

3月3日

ひな祭り

金魚の日

今日は何の日?

3月4日

バウムクーヘンの日

明日は何の日?

3月5日

珊瑚の日

スチュワーデスの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...