ロックの日

イメージ_ロックンロール

「ロックの日」は六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せで、株式会社ミュージックネットワークによって制定されました。

楽曲の方のロック(rock)の記念日ですが、ロックというものは音楽だけに限られたわけではなく人々のライフスタイルやファッション、考え方などにも使われる言葉です。

CDが74分の理由

ロックなどの音楽を聴く時に使うCDはコンパクトディスクの略称とするデジタル情報記録メディアです。

ソニーとフィリップス)オランダの家電メーカー)によって共同開発されたました

規格はCD-DA、CD-ROM、CD-R、CD-RWなど。音楽用のCDの規格であるCD-DAは音質重視、CD-ROMはデータの正確性を重視するという違いがあります。

一般的なCDの直径は12cmで記録時間は約74分(74分42)、80分・90分記録可能なものも存在します。

かつてはシングル用の8cmCDも普及していたが12cmCDシングル(マキシシングル)の台頭により現在はほとんど見られなくなりました。

こで“なぜ74分なのか”という疑問を持った方もいるかもしれません。

これには諸説あります。

ベートーベンの“交響曲第九番(第九)”が関係しているという説

当時、CDの共同開発を行なっていたソニーとフィリップスはCDの直径=記録時間について意見が分かれていました。

フィリップスはカー・オーディオとしての将来性を見込み、オーディオカセットの対角線の長さと同じ直径11.5cm、記録時間60分を主張します。

一方、当時ソニーの副社長であった大賀典雄氏はオペラが途中で幕切れしない必要性を考慮し、直径12cm・記録時間75分(74分ではなく75分)を主張し、その際“交響曲第九番(第九)”が入る必要性も主張しました。

というもの大賀氏は親交のあった世界的な指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンに相談すると“ベートーヴェンの第九が1枚に収まったほうがいい”という助言をもらいます。

同じ曲でも指揮者によって演奏時間が異なるが、カラヤンの『第九』は約66分が平均であるため12cm・75分(74分42秒)に充分収まる長さでした。

フィリップスの主張する11.5cm・60分では収まりきらない長さなのです。

その後の調査により75分あれば95%以上のクラシック音楽が記録できることが判明します。

フィリップスは12cmでは上着の胸ポケットに入らないということを主張しましたが、調査すると日・米・欧では14cm以下の上着ポケットはなかったためソニーが主張する12cm・75分が採用されることになりました。

大賀氏は“巨匠カラヤンもそう望んでいる”と伝えてフィリップスを説得したという話が残っています。

こうしてCDの最大演奏時間は75分、正確には74分42秒であったためCDの記録時間は約74分となった、というものです。

ですがこの説にも反論は存在します。

CDは最初650MBで69分でした。

これはドイツ人カラヤンが第九を指揮した場合の演奏時間に相当します。

カラヤンはテクノロジーおたくで、まだ誰もレーザーディスクが何かも知らない時にいち早くコンサートのレーザーディスクを作った人だあり、あらゆる録音技術に関心を持っていました。

ソニーCEOとも友だちで、音楽祭で有名なザルツブルグの郊外にCDの工場を作って第九が収まる記録媒体を作るようソニーを説得したのも彼です。

そのCD製造技術が改善し、74分の限界までデータの読み取り・書き込みができるようになったのは、それから数年経ってからのことでした。

つまり69分で始まった記録媒体にエンジニアが詰め込めるMAXが74分だった、というものです。

真偽は不明ですがいずれにせよベートーベンの“交響曲第九番(第九)”が関係しているというのはロマンがある話だと思います。

 


6月の今日は何の日?

昨日は何の日?

6月8日

世界海洋デー

ヴァイキングの日

今日は何の日?

6月9日

ロックの日

ネッシーの日

明日は何の日?

6月10日

時の記念日

ミルクキャラメルの日

歩行者天国の日

Follow me!

おすすめの記事

ネッシーの日 「ネッシーの日」は1933年6月9日にイギリスのスコットランドにあるネス湖という湖に大きな怪獣が住んでいるという記事が新聞に掲載されたことが由来です。 ネス湖に住んでいる怪獣ということでネッシーという名が付けられ、当時の新聞には写真付きで新聞に掲載された事もあり、世界中がネッシーのこと...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...