貿易記念日

イメージ_貿易「貿易記念日」は安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出したことから、通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定しました。

列強諸国の圧力によって半ば強引に始まった貿易ではありますが、それまで約300年にも渡って鎖国を行っていた日本にとっては歴史的な一歩となったようです。

ですが圧力によって始まった貿易だったため、関税をかけることができないなど日本にとってかなり不利な条件での貿易でした。

経済産業省によると「貿易に携わる企業だけでなく、ひろく国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日」として「貿易記念日」を定めたそうです。

日本はかつて“お金”を輸入していた

“お金”というものは基本的に“使われるその国で作られ発行されている”というケースが基本です。

日本でも硬貨は“造幣局”、お札は“国立印刷局”が作り、発行は“日本銀行”が行っています。

ですが過去の日本ではお金を“輸入”していた時代があったのをご存知でしょうか。

かつて平安時代後期の中国が“宋(そう)”と呼ばれていた時代、日本はこの宋との貿易にとても力を入れていました。

この時、お皿や茶碗などの陶磁器、そして宋の“銅で作られたお金”もたくさん輸入されたのです。

銅で作られたこの宋のお金は“宋銭(そうせん)”と呼ばれていました。

最初は通貨としてというよりも銅そのものが、仏具などの材料として必要だったために輸入されていたとも言われています。

当時の日本は、まだ基本的に一般庶民の間では“モノとモノの交換”という形で商取引が行われていました。

しかしこの“宋銭”が“お金とモノの交換”という概念を当時の人々にもたらしました。

こうして日本にもようやく“お金”というシステムが広まっていったとされれています。

また“宋銭”はすでにアジア各国では流通し、共通通貨として貿易にも使われていました。

そしてその後、日本は江戸時代に入りようやく自国できちんとしたお金を製造出来る様になったのです。

これが“寛永通宝”となります。

もし“宋銭”が伝わっていなかったらもしかしたら現在でも物々交換が基本になっていたかもしれませんね。

 


6月の今日は何の日?

昨日は何の日?

6月27日

演説の日

日照権の日

ちらし寿司の日

今日は何の日?

6月28日

パフェの日

貿易記念日

明日は何の日?

6月29日

ビートルズ記念日

佃煮の日

Follow me!

おすすめの記事

パフェの日 「パフェの日」は1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから制定されました。 一見デザートのパフェの記念日かと思いきや実は野球に関連し...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...