おまわりさんの日
「おまわりさんの日」は1874年のこの日に巡査制度が誕生するのと同時に、警察官という職業が誕生したことが由来です。
また、同年である1874年に交番制度も開始されることとなりましたが、当時の交番は現代で想像される交番とはかけ離れたものであり、そもそも建物が存在せず、警察官が交差点などで立って市民の安全を守っている場所の事を交番と呼んでいたそうです。
そのため、当時の警察官はたとえ雨が降っていようとそこに立っていなければならず、とても過酷なものでした。
“交番”と“派出所”と“駐在所”
明治7年、東京警視庁に“交番所”がはじめて設けられ、当時は警察官が警察署から特定の場所に出向いて、交替で立番をする形をとっていました。
“交番所”の名称の由来は、“交替で番をする所”ということから“交番所”といったものと思われます。
この“交番所”はその後建物を建てて、そこで仕事をする現在の形に変わりました。
明治21年10月に“派出所”、“駐在所”という名前で全国統一されましたが、警視庁創設当時の“交番所”という名称がそのまま“交番”という呼び名で残ることになります。
なお、“交番”という呼び名が市民の間に定着し、国際語としてもそのまま通用するほどになっていることから、正式名称も“派出所”から“交番”に改められることになりました。
このような経緯があり、実は“派出所”も“交番”も同じものなのです。
平成6年の警察法改正前までの正式名称が“派出所”であり、警察法改正後からの正式名称が“交番”と言う事になります。
次に“交番”と“駐在所”の違いは何でしょうか?
“交番”は主に都市部に置かれおり、複数の警察官が、“交”代で“番”をする、交替勤務による24時間体制で警戒活動を行っており、それが交番になります。
“駐在所”は、1人または2人の警察官が、駐在所に居住しながら、地域の安全を守る活動を行います。
家族も連れて来られるので一緒に生活することも出来、ここが交番と駐在所との大きな違いになり、離島や山間部の田舎などに多いようです。
これは“駐在所”が警察官1名ということを考慮し、年間犯罪発生件数の少ない地域に設けられているからだそうです。
つまり“駐在所”がある地域は比較的平和な地域である可能性が高いのです。
昨日は何の日?
6月16日
今日は何の日?
6月17日
明日は何の日?
6月18日