おまわりさんの日

イメージ_警察官

「おまわりさんの日」は1874年のこの日に巡査制度が誕生するのと同時に、警察官という職業が誕生したことが由来です。

また、同年である1874年に交番制度も開始されることとなりましたが、当時の交番は現代で想像される交番とはかけ離れたものであり、そもそも建物が存在せず、警察官が交差点などで立って市民の安全を守っている場所の事を交番と呼んでいたそうです。

そのため、当時の警察官はたとえ雨が降っていようとそこに立っていなければならず、とても過酷なものでした。

“交番”と“派出所”と“駐在所”

明治7年、東京警視庁に“交番所”がはじめて設けられ、当時は警察官が警察署から特定の場所に出向いて、交替で立番をする形をとっていました。

“交番所”の名称の由来は、“交替で番をする所”ということから“交番所”といったものと思われます。

この“交番所”はその後建物を建てて、そこで仕事をする現在の形に変わりました。

明治21年10月に“派出所”、“駐在所”という名前で全国統一されましたが、警視庁創設当時の“交番所”という名称がそのまま“交番”という呼び名で残ることになります。

なお、“交番”という呼び名が市民の間に定着し、国際語としてもそのまま通用するほどになっていることから、正式名称も“派出所”から“交番”に改められることになりました。

このような経緯があり、実は“派出所”も“交番”も同じものなのです。

平成6年の警察法改正前までの正式名称が“派出所”であり、警察法改正後からの正式名称が“交番”と言う事になります。

次に“交番”と“駐在所”の違いは何でしょうか?

“交番”は主に都市部に置かれおり、複数の警察官が、“交”代で“番”をする、交替勤務による24時間体制で警戒活動を行っており、それが交番になります。

“駐在所”は、1人または2人の警察官が、駐在所に居住しながら、地域の安全を守る活動を行います。

家族も連れて来られるので一緒に生活することも出来、ここが交番と駐在所との大きな違いになり、離島や山間部の田舎などに多いようです。

これは“駐在所”が警察官1名ということを考慮し、年間犯罪発生件数の少ない地域に設けられているからだそうです。

つまり“駐在所”がある地域は比較的平和な地域である可能性が高いのです。

 


6月の今日は何の日?

昨日は何の日?

6月16日

和菓子の日

無重力の日

今日は何の日?

6月17日

おまわりさんの日

世界砂漠化防止の日

明日は何の日?

6月18日

海外移住の日

おにぎりの日

Follow me!

おすすめの記事

世界砂漠化防止の日 「世界砂漠化防止の日」は国際デーの一つで、1995年の国連総会で制定されました。 1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択され、砂漠化と干ばつの影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日とされています。 砂漠化と呼ばれる...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...