蒸し料理の日

イメージ_肉まん

「 蒸し料理の日」は「6(む)4(し)」という語呂合わせが由来で、株式会社ミツカンによって制定されました。

「蒸し料理の美味しさをPRすること」という事を目的としているそうです。

茶わん蒸しに入れてはいけないもの

和食の代表的な蒸し料理と言えば“茶わん蒸し”をあげる人も多いと思います。

茶碗蒸しの具といえばぎんなん、タケノコ、三つ葉、しいたけ、鶏肉、かまぼこ、エビ、貝などなど、さまざまな材料が思い浮かびますが、中には入れてはいけないもの、失敗してしまうものがあるのです。

それは“舞茸”になります。

独特の食感と味で、煮物、天ぷら、炒め物、鍋物などに大活躍の“舞茸”ですが、“舞茸”にはたんぱく質を分解する酵素が含まれています。

茶碗蒸しは卵のたんぱく質を加熱して固めた料理ですので、卵が固まらず、スープ状のものになってしまうのです。

その酵素は“プロテアーゼ”という酵素です。

卵を加熱すると固まる理由は、たんぱく質の一種である“オボアルブミン”の働きによるもので、このオボアルブミンに熱が加わると、卵は固まります。

しかし“舞茸”が持つ酵素“プロテアーゼ”は“オボアルブミン”を分解してしまいます。

ちなみに、他のキノコ類であるシメジやエノキ、シイタケなどは、マイタケよりも酵素の力が弱いので、蒸し器で蒸す程度の加熱でも卵が固まるのです。

どうしても茶わん蒸しで舞茸を食べたい、という方は先に“舞茸”を蒸しておくなり、電子レンジなどで加熱しておきましょう。

すると、“舞茸”の酵素が力を失うので、茶碗蒸しの中に入れても卵が固まるようになります。

 


6月の今日は何の日?

昨日は何の日?

6月3日

測量の日

今日は何の日?

6月4日

虫歯予防デー

虫の日

蒸し料理の日

明日は何の日?

6月5日

ロゴマークの日

ろうご(老後)の日

環境の日

Follow me!

おすすめの記事

虫の日 「 虫の日」は「6(む)4(し)」という語呂合わせが由来で、数々の名作漫画を世に産み出してきた手塚治虫などによって設立された「日本昆虫クラブ」によって制定されました。 「虫の住める街づくり」を目的として制定された記念日となります。 蝶と蛾の違い 蝶を“きれい”とたとえるなら、蛾は“...
虫歯予防デー 「 虫歯予防デー」は六(む)四(し)で「むし」の語呂合せで1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していた記念日です。 現在は4日~10日の「歯の衛生週間」になっています。 2001年にはあらためて記念日として制定され「虫歯予防の大切さを訴える」という事を目的としています...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...