緑内障を考える日

イメージ_眼のチェック

「緑内障を考える日」は六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せで、緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定しました。

「緑内障フレンド・ネットワーク」は、緑内障の患者やその家族と交流をして情報交換をしたり、緑内障に関する啓発と情報発信を目的として活動している団体だそうです。

緑内障とは

“緑内障”は目の病気でありその名前自体は知っているけれど、具体的にどのような症状があるのかまではあまり知られていない方も多いと思います。

緑内障の症状は少しずつ視野が狭くなっていくという病気であり、症状の進行がとても遅いことから発見が遅れることがあるようです。

治療が遅れてしまうことによって失明する危険性もある病気のため、定期的な眼科の健診を受けることが推奨されています。

ほとんどの場合、症状が進行するまで自覚症状がないため、検査(眼圧、眼底、視野など)によってはじめて緑内障と診断されます。

視神経が障害される原因の1つに、眼圧(眼球内の圧力)の上昇があげられます。

眼圧は眼球内の房水が増加することで上昇し、視神経を圧迫し、障害を起こします。

しかしながら、日本人では眼圧が正常にもかかわらず緑内障を発症する人が多いことが最近分かってきました。

眼圧が正常範囲内で起こる緑内障は、“正常眼圧緑内障”と呼ばれ、日本人に一番多いタイプです。

眼圧に対する視神経の抵抗性が弱いためと考えられていますが、視神経の血流障害や遺伝が関係するという説もあります。

1度失ってしまった視力や視野は薬や手術によっても回復することはありません。

そのため、早期発見と適正な治療によって、視野障害や視力障害の進行をできるだけ抑えることが大切です。

また似た病気として“白内障”があります。

白内障とは水晶体が年齢とともに白く濁って視力が低下する病気です。

水晶体は目の中でカメラのレンズのようなはたらきをする組織で、外からの光を集めてピントを合わせるはたらきを持っています。

通常は透明な組織ですが、白内障では白く濁ってしまうため、集めた光がうまく眼底に届かなくなり、

・視界が全体的にかすむ

・視力が低下する

・光をまぶしく感じる

・暗いときと明るいときで見え方が違う

などの症状が引き起こされます。

白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのは加齢によるものであり、これを“加齢性白内障”と呼んでいます。

個人差がありますが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。

加齢性白内障は一種の老化現象ですから、高年齢の人ほど多く発症します。

 


6月の今日は何の日?

昨日は何の日?

6月6日

楽器の日

生け花の日

今日は何の日?

6月7日

むち打ち治療の日

緑内障を考える日

明日は何の日?

6月8日

世界海洋デー

ヴァイキングの日

Follow me!

おすすめの記事

むち打ち治療の日 「むち打ち治療の日」は「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せで、むち打ち治療協会が制定しました。 むち打ちとは そもそも“むち打ち”って交通事故などで起こる怪我というイメージが強いですが、骨折などと違ってよくいまいちわからないという方も多いと思います。 “むち打ち”は、主に自...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...