建築士の日

イメージ_建築士「建築士の日」は1950年のこの日、「建築士法」が公布されたことから、日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定しました。

日本建築士連合会によると「建築士の質と地位の向上」という事が目的とされています。

自治体によっては建築士の日に建築の設計など実際に体験してみるなど、イベントが開催されていることもあるそうです。

大黒柱と大黒様の関係

“大黒柱”は家の中心にあって家の重量を支える柱のことで、別名“大極柱”ともいわれます。

この一番太い柱に全部の梁をかけて屋根を支えるようにしたのです。

この中心的な柱に面して台所が作られ、そこには台所の神様、かまどの神様である大黒天が祀られていたので“大黒柱”と呼ばれるようになりました。

このことから大黒柱はキッチンのすぐ脇にあるのが一般的です。

大黒柱から見て、土間を挟んで向かい側に位置しているひと廻り小さい太柱を“小黒柱”と呼びますが、それらがちょうど一対になる事から、同じ七福神の中で一組として信仰される事の多い“恵比寿様”にちなんで、“恵比寿柱”の別称もあります。

家庭内での比喩だと、“大黒柱”とは家族を支えて中心となる父親のこと、そして“小黒柱”、“恵比寿柱”はお母さんのことを差していましたが、最近ではあまり見かけなくなりました。

また建築の現場でも大黒柱のある家屋、建築方法はあまり見かけなくなり、全て集成柱で均等に力を受けるもののほうが多いそうです。

 


7月の今日は何の日?

昨日は何の日?

6月30日

トランジスタの日

ハーフタイムデー

今日は何の日?

7月1日

弁理士の日

建築士の日

ウォークマンの日

童謡の日

明日は何の日?

7月2日

蛸の日

たわしの日

Follow me!

おすすめの記事

童謡の日 「童謡の日」は1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたことから、日本童謡協会が1984年に制定しました。 『赤い鳥』に掲載されていた童謡は名作が多かった事もあり、「日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ」として過去にはアニメ放送などもされていま...
ウォークマンの日 「ウォークマンの日」は1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売したことが由来です。 カセットテープを聴く物で、定価は33,000円で少し高いものでした。 発売当初は価格設定もあってかあまり売れませんでしたが、西城秀樹がウォークマンを聴きながらロー...
弁理士の日 「弁理士の日」は1899年のこの日に「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足したことが由来です。 弁理士とは、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者です。 特許制度というものは実はもっと昔から存在してお...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...