真珠記念日
「真珠記念日」は1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功したことが由来です。
養殖を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されたそうです。
円形の真珠は更に後の1906年に完成します。
この御木本さんこそ、現在でも存在しているジュエリー専門店ミキモトの創業者なのです。
様々な貝の真珠
“真珠”とは貝から採れる宝石の一種で、6月の誕生石です。
その石言葉は“健康・富・長寿・清潔・素直”などを表します。
真珠は貝の体内で生成される宝石であり、生体鉱物(バイオミネラル)と呼ばれるものです。
貝殻成分を分泌する外套膜が、貝の体内に偶然に入りこむことで天然真珠が生成されるので、つまり成分は貝殻と等しく、貝殻を作る軟体動物であれば真珠を生成する可能性があるといわれています。
小石や寄生虫などの異物が貝の体内に侵入した時に外套膜が一緒に入り込む結果真珠が生成されるため、“異物の侵入が真珠の成因だ”とする説が一般的でしたがこれは誤りです。
一般に真珠貝といばアコヤ貝を思い浮かべる人が大半だと思いますが、アコヤ貝以外にも真珠の採れる貝は存在します。
・アコヤ貝
ウグイスガイ目 ウグイスガイ科に分類される二枚貝の一種で、真珠養殖に利用される“真珠母貝”の一つです。
・黒蝶貝
黒真珠にはアコヤ真珠を染めた黒真珠と、黒蝶貝がつくる天然の黒蝶真珠があり、緑や青などを帯びた黒っぽい真珠のことです。
・白蝶貝
白蝶貝から取れる真珠はは口調真珠と呼ばれます。白蝶貝は他の真珠貝に比べて非常に大きく、所謂巨大真珠はこの白蝶真珠のことです。
この白蝶真珠の多くは直径が10mm以上あり、中には直径16~17mm重さ7g以上になるものもあります。
・マベ貝
変形した殻をもつ貝で、その真珠も半形の真珠を作ります。
マベパールのサイズは10mm~30mm位で、形は円形を中心に、ドロップ形、ハート形など、核によって様々な形の真珠をつくることができます。
・アワビ
アワビも真珠を作ることがあり、角や牙のような円錐型になることが多いそうです。
・コンクガイ
コンクガイは巻貝であり真珠が非常に出来にくいとされています(巻いているので核が入りづらい)。
そのためコンクパールは超希少な真珠であり、その出現率は1,000貝に1個とも、10,000貝に1個ともいわれ、真珠の表面に“火焔模様”とよばれる模様が見られるものが最上と評価されています。
コンクパールについては日本の定義では真珠ではないとされているそうです。
これを機に少し変わった真珠で作られたアクセサリーを探してみてはいかがでしょうか。
昨日は何の日?
7月10日
・納豆の日
今日は何の日?
7月11日
明日は何の日?
7月12日