帽子の日

イメージ_帽子

「帽子の日」は「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せで、全日本帽子協会が制定しました。

コック帽の高さの秘密

“帽子”とは、防暑、防寒、防砂、装飾を主な目的として頭にかぶる衣類の一種で、素材には布や織、皮革や毛皮、ゴムやプラスチックなどが用いられ、用途に応じたさまざまな形状があります。

冠やターバン、ヘルメット、兜、カツラなどを帽子に含めるか否かについては賛否両論のようです。

日本では、明治4年8月9日(1871年9月23日)の散髪脱刀令、いわゆる断髪令により髷を結う男性が激減し、代わって帽子が急速に普及しました。

西洋式の帽子は当初フランス語で“シャッポ”、“シャポー”などと呼ばれ、“和服にシャッポ”というスタイルで男性を中心に広まり、後に洋服も普及します。

英語では、頭に乗せるものの総称としてハット(hat)、比較的柔らかい素材で頭部にフィットする形状のものをキャップ(cap)と呼びます。

ハットと呼ばれるものは一般に装飾的で全周につば(ブリム)を持つものが多いですが、例外もあるため一概には言えず、現代に使用される実用的な帽子の大半はキャップに分類されますが、習慣的にハットと呼ばれるものもあり、その境界は曖昧です。

様々の帽子の中でも“コック帽”はその見た目から特にインパクトの強い帽子といえます。

その起源は諸説あり、1700年代後半~1800年代前半、“国王のシェフ、かつシェフの帝王”という異名を持ち、フランス料理の発展に貢献した料理人アントン・カレームが、お客が被っていたシルクハットの山高帽(頭頂部が高く丸みを帯びた帽子)を気に入って、同じような帽子を調理場で被ったのが始まりで、それが他の料理人にまで広まり定着して、今のコック帽になったという説や、フランスの料理人オーギュスト・エスコフィエが、背の低い自分の存在を誇示するためにかぶり始めたという説などがあります。

日本では1927(昭和2)年に帝国ホテルでは初めてのコック留学生数名をパリのリッツに派遣し、その中には後日八代目料理長となる石渡文治郎氏も含まれていました。

1930(昭和5)年修行を終えて帰国した一行は、1921年には既に現役引退していたもののリッツの伝説となっているエスコフィエ氏の帽子の逸話を伝えたことがキッカケとなってコック帽を採用します。

同ホテル(東京・大阪共に)では当時から現在に至るまで、見習は18㎝、7年目以降は23㎝、料理長以上は35㎝と帽子の高さが決まっているそうです。

リーガロイヤルホテルでは管理職のみ40cm、あとは30cmの高さとのです。

厨房は火を扱うので非常に暑い空間であり汗もかきますので、コック帽をかぶると帽子の中が非常に蒸れて更に大量の汗をかくこととなり、非常に被りづらい物でした。

このため、通気性をよくするためにコック帽を高く改良し今のような背の高いコック帽が完成したとされています。

帽子は専門店が数多くあるように、とてもバリエーションの多いファッションアイテムです。

普段帽子は被らないという方も一つや二つ、持っておくのも良いのではないでしょうか。

 


8月の今日は何の日?

昨日は何の日?

8月9日

ハグの日

野球の日

今日は何の日?

8月10日

帽子の日

焼き鳥の日

道の日

明日は何の日?

8月11日

山の日

マッシュルームの日

Follow me!

おすすめの記事

道の日 「道の日」は1920(大正9)年のこの日、日本初の近代的な道路整備計画が決定したことから、建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定しました。 8月は「道路を守る月間」とされているため、このことも由来となって8月10日という日付が「道の日」となったようです。 ...
焼き鳥の日 「焼き鳥の日」は「や(8)きと(10)り」の語呂合せで、焼き鳥を一般大衆に広め「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄が創業した株式会社鮒忠が2007(平成19)年に制定しました。 これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施しています。 株式会社鮒忠によると「子どもから大人まで幅広く愛され...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...