ようかんの日

イメージ_ようかん

「ようかんの日」は「いと(10)おいしいよう(8)かん」という語呂合わせで、和歌山県串本町で紅葉屋本舗を営んでいる坂井良雄氏によって制定された記念日となります。

10月が食欲の秋というシーズンであることと、縁起の良い言葉である「八福」も由来となっており、坂井良雄氏によるとこの日を「美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹を食べて、元気になってもらう」という事を目的としているようです。

ようかんとういろうの違い

“羊羹(ようかん)”とは一般には小豆を主体とした餡を型(羊羹舟)に流し込み寒天で固めた和菓子のことです。

寒天の添加量が多くしっかりとした固さの煉羊羹(ねりようかん)と、寒天が少なく柔らかい水羊羹(みずようかん)とがあり、また寒天で固めるのではなく小麦粉や葛粉を加えて蒸し固める製法もありこれは蒸し羊羹と呼ばれ、単に“羊羹”と称した場合は煉羊羹のことを指します。

煉羊羹は糖度が高いため保存性が高く、適切な状態で保存すれば常温で一年以上の長期保存が可能なものが多くあり、この特徴を生かして非常食としても販売されているものもあるようです。

また、糖度が高く少量でも高カロリーであり、体内ですぐにエネルギーに変換されることから、スポーツの補給食としても活用されており専用の商品も開発されています。

もともとは中国の料理で羊の羹(あつもの)、つまりは羊の肉を煮たスープの類でした。

 鎌倉時代から室町時代に、禅僧によって日本に伝えられましたが、禅宗では肉食が戒律(五戒)により禁じられていたため、精進料理として羊肉の代わりに小豆を用いたものが、日本における羊羹の原型になったとされています。

そしてようかんに似た和菓子として“ういろう(外郎)”なる和菓子があります。

“外郎(ういろう)”とは米粉などの穀粉砂糖と水を加え練ったものを、型に流し込んで蒸籠(せいろ)で蒸して固めた和菓子です。

うるち米もち米の米粉以外に、小麦粉、ワラビ粉などを主原料とするものもあります。

白砂糖を用いた白いもの、黒砂糖を用いた黒いもののほか、小豆や抹茶、コーヒー柚子など様々な風味のういろうがありますが、室町時代のころから存在する黒砂糖を用いた“黒糖ういろう”が本来の姿とされているようです。

名前の起源は諸説ありますが、江戸時代に普及した口中清涼剤の大衆“外郎薬(ういろうぐすり)”に外観が似ていたためとされるのが通説で“ういろう餅”と呼ばれることもあります。

ようかんは最近では牛乳パックのような1Lの紙パックに充填されたものも販売されています。

小豆や餡子が苦手という方にはどうしようもないものですが、好きな人にはたまらないようです。

ですが食べ過ぎはやはり体に良くないのでほどほどにしておくのが良いと思われます。

 


10月の今日は何の日?

昨日は何の日?

10月7日

盗難防止の日

ミステリー記念日

今日は何の日?

10月8日

体育の日

ようかんの日

明日は何の日?

10月9日

世界郵便デー

トラックの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...