洋服記念日

イメージ_スーツ

「 洋服記念日」は1872(明治5)年のこの日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことが由来で、1972(昭和47)年に全日本洋服協同組合連合会が制定しました。

明治時代が始まったばかりの頃はまだ江戸時代のしきたりが残っていたため、明治政府の役人についても公家風であったり、武士風の和服を礼装としていましたが、明治時代が到来したことによって外国人が日本に来る機会が増えたため、日本も国際化を進めるために洋装が採用されることになり、軍人や警察のみならず文官にも洋装が採用されることになったのです。

女性ファッション誌an・anの名付け親は黒柳徹子

“洋服”とは西洋服の略で、ヨーロッパの服飾に起源を持ちますが列強各国の各地進出に伴なって、アメリカ大陸やオセアニア等の植民地をはじめ世界各地で広く用いられ、19世紀末以降の近代化とともに中国や日本等でも使用されるようになりました。

この過程で、日本語や中国語、朝鮮語において、伝統的な衣服(日本の場合和服・着物)に対する概念として、これらの西洋起源の衣服が“洋服”と呼ばれるようになります。

16世紀にポルトガルやスペインからキリスト教宣教師等が日本に渡来すると、日本でも西洋風の服飾(南蛮服)が見られるようになり、織田信長は西欧の服や鎧を着ることを好んでいたことは有名です。

江戸時代では日本は鎖国政策を敷いたため、基本的には人々が西洋風の衣服を目にすることはありませんでしたが、長崎の出島に駐留するオランダ人等の服装は、出島以外でもオランダ商館長の江戸参府等を通じて目にすることができたようです。

その後、時代の流れとともに洋装が増えたり、戦時中は物資欠乏から衣服の統制などがされましたが、敗戦後は食糧同様、衣服・繊維の不足からGHQの放出衣料(古着)を通して洋服が流通し“占領軍ファッション”として流行しました。

そして1960年代以降に入ると、化学繊維の流通や既製服の製造販売も進み、衣服の大量消費時代へと移り変わるのです。

現在ではデザインの多様化も進み、膨大な洋服の中から選ぶ為にはファッション誌が欠かせません。

20代の女性を主にターゲットとしたファッション雑誌である“an・an(アンアン)”は1970年から発売開始されて以降、順調に読者数を伸ばし、今では人気ファッション誌としての地位を確立しています。

この誌名はパンダ好きで有名な黒柳徹子氏によってつけられました。

通説では名前は編集部ではなく一般公募により選ばれ、東北の男子高校生が当時モスクワの動物園で人気者だったパンダ“アンアン”の名前を取って応募・採用されたともされていますが、一般公募以前にすでに名前は決まっており、その男子高校生はそのことを知らずに偶然被ったとされていますが真実は不明です。

モスクワのパンダから取った名前ということもあり、創刊号の表紙にはパンダのマークが描かれていたそうです。

現在ではファッションの多様化が進みすぎて、一般人には到底理解できないようなファッションも存在します。

ですが江戸時代には大流行したちょんまげが現代では廃ってしまったように、逆に今では受け入れられないようなファッションが将来普通になる可能性はあるかもしれません。

ですので自分のファッションに自信のある方は、自身のファッションが将来のスタンダードになるよう貫き通すのも良いかもしれませんね。

 


11月の今日は何の日?

昨日は何の日?

11月11日

麺の日

ポッキー&プリッツの日

今日は何の日?

11月12日

洋服記念日

明日は何の日?

11月13日

うるしの日

いいひざの日

Follow me!

おすすめの記事

オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...
三つ葉の日 「三つ葉の日」は「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せが由来ですが、いつどの団体が制定したかなどは不明です。 また3月8日が「三つ葉の日」であるとされることがあります。 トランプのクラブは三つ葉のクローバーではない? “ミツバ(三つ葉)”はセリ科の多年草でβカロテンを多く含む緑黄色...