緑茶の日

イメージ_茶畑

「 緑茶の日」は八十八夜は茶摘みの最盛期であることから日本茶業中央会が制定しました。

八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施しています。

お茶は食材としても使われる

お茶の産地として有名な静岡ではお茶の葉を“食材”として食べることもあるそうです。

その一部を紹介します。

・お茶の天ぷら

お茶の新芽を使った天ぷらというものが存在します。

来お茶を作るための大事な新芽とあって、お茶産地でも食用にはほとんど流通していませんが、最近は新茶シーズンの直売所などで摘みたての新芽を見かけるようになってきたそうです。

新芽でなくとも、玉露や上級煎茶などの茶ガラを、かき揚げにしていただくのもお勧めです

茶ガラの水気を絞り、サクラエビ、ニンジンやタマネギなどと組み合わせてかき揚げにすると色あいもなお良くなります。

苦味が苦手という方には何煎も淹れた後や、熱湯を回した後の茶葉を使うと、苦みがが少なくて食べやすとのことです。

・隠し味としてのお茶

カボチャや芋など野菜の煮物を作るとき、煮出したお茶を使います。

アミノ酸豊富なお茶で、ダシの一種のように味わいを深めるのだそうです。

また、お茶の消臭効果も兼ね、お魚料理の隠し味にお茶が使われます。

魚をお茶の浸出液に浸けてから下ごしらえする、煮魚にお茶を加えるなどです。

県内各地に漁港がある静岡はお魚天国でもあり、そんな静岡で“角煮”といえば、豚肉ではなくて、マグロやカツオの切り身を甘辛く煮たものになります。

しょうゆ、砂糖、みりん、酒、生姜などとともに煮汁にお茶を加えると、臭みがなくコクのある角煮が炊き上がるそうです。


5月の今日は何の日?

昨日は何の日?

5月1日

メーデー

日本赤十字社創立記念日

扇の日

今日は何の日?

5月2日

緑茶の日

郵便貯金の日

交通広告の日

明日は何の日?

5月3日

憲法記念日

ごみの日

Follow me!

おすすめの記事

交通広告の日 「 交通広告の日」は五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せで、関東交通広告協議会が1993年に制定しました。 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことです。 交通広告とは 電車の天井から吊るす広告は「中吊り(なかづり)」と呼ばれるのに対し、窓の上の幕板部の...
郵便貯金の日 「 郵便貯金の日」は1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始したことから、郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定しました。 貯金と預金の違い 何となく違いは分かるけどいざ人に聞かれるとするとうまく説明できないかもしれません。 なのでどこが違うのか簡...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...