タクシーの日

イメージ_タクシー

「タクシーの日」は1912(大正元)年のこの日に東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始したことから、東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定、翌1985年から実施しています。

現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施しています。

タクシーの業界用語

“タクシー”とは、運転手と車両とを貸し切る形で少人数の旅客を輸送する公共交通機関、およびその用に供する車両のことです。

通常、旅客が任意の目的地を指定でき、現代では一般に自動車が使用されています。

かつて馬が交通の中心を担っていた時代、次第に人々は村や都市を作って生活するようになっていきました。

馬車は長くその最たる移動手段であり、人員や貨物の移送手段として使用され続けていました。

馬車を所有する者の中には代価を取ることで移送を代理する営利目的として運用する者が現れ、これがタクシーの原型となります。

日本では江戸時代からの駕籠(かご)や明治からの人力車などが主にその役割を担っていました。

またタクシー業界には様々な“業界用語”が存在します。

・お化け

運転手的に、思いもよらない場所から長距離客が出ることです。

・大きな忘れ物

大きな事件を起こした犯人のことです。

・鞄の忘れ物

怪しい人が乗車した際の、無線局への報告の時に用いられる言葉です。

・青タン

22時から5時までの深夜割増メーターのことで、その時間帯のメーターが青くなることから言うようになったそうです。

・地べた

一般道のことで中長距離のお客様をせっかく乗せても、高速を使えるところにも関わらず一般道ではメーターも上がらず、次の営業にも早く入れません。

タクシーの運転手もある意味サラリーマンなのですが、歩合制ということもあり、金銭にかんする隠語などが多いようです。

もしタクシーに乗った時に運転手が“鞄の忘れ物が…”と無線で話していたら、不審人物と疑われているのかもしれませんね。

 


8月の今日は何の日?

昨日は何の日?

8月3日

ハサミの日

はちみつの日

ハモの日

今日は何の日?

8月5日

タクシーの日

はんこの日

箱の日

明日は何の日?

8月6日

ハムの日

太陽熱発電の日

Follow me!

おすすめの記事

箱の日 「箱の日」は「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せで、東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しています。 「紙器業界の技術の向上と一般消費者に紙箱の良さのPRと普及を図る」という事がその目的のようです。 毎年8月5日になると「紙器・段ボール箱コンテ...
はんこの日 「はんこの日」は「は(8)んこ(5)」の語呂合せで、山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定しました。 「はんこの重要性をPRすること」がその目的で、この日には全国の印象業者に呼びかけて「はんこの日」のPR活動を行っているそうです。 またこの日とは別に、10月1日が全日本...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...