湖池屋ポテトチップスの日

イメージ_ポテトチップス

「湖池屋ポテトチップスの日」は1962(昭和37)年8月23日にコイケヤポテトチップスのり塩が発売された日であることが由来で、株式会社湖池屋が制定しました。

最初のポテトチップスは客への嫌がらせで出されたものだった

“ポテトチップス”とは、ジャガイモを薄切りにして冷水で短時間さらした後、高温の油で軽く色づくまで揚げ、それを塩や香辛料で味付けしたスナック菓子のことです。

最初のポテトチップスは意外な形で登場しました。

最初のポテトチップスはアメリカ合衆国ニューヨーク州サラトガ・スプリングズのレストラン Moon Lake Lodge のシェフ、ジョージ・クラムによって1853年8月24日に発明された、という説が有力です。

ある日、クラムの客(一説によればアメリカ屈指の大富豪コーネリアス・ヴァンダービルトとされている)が、フライドポテトが厚すぎると苦情を言って、何度も作り直しをさせました。

うんざりしたクラムはフォークで刺せないような薄切りにしてカリカリに揚げ、客を困らせてやろうと考えましたが、クラムの企ては失敗しこの客は逆に大変に喜んだとされています

この料理はすぐに“サラトガ・チップス(Saratoga Chips)”という名でレストランのメニューに登場し、その後すぐにこの料理はニューイングランド地方でごく一般的なものになりました。

このようにもともとポテトチップスは料理の付け合せなど食事の一部として提供されるものであり、そのときの製法はケトルフライ(釜揚げ)法といわれています。

1900年代になるとアメリカでは多くのポテトチップス製造業者が誕生し、食料品店などで樽や瓶に入ったポテトチップスが量り売りされるようになっていきました。

この販売方法ではポテトチップスがすぐに湿気ってしまう問題がありましたが、1920年代にワックスペーパーで密封した小袋入りの鮮度を保ったポテトチップスが販売されるようになります。

1950年代にはTayto社がポテトチップスの製造工程で味付けする技術を発明し、世界初の味付けポテトチップが販売されました。

日本でポテトチップスといえば、カルビーを思い浮かべる人が多いと思いますが、実はカルビーが日本で最初ではありません。

アメリカ生まれのスナック菓子ですが、これを日本に持ち込んだのは“ポテトチップスの父”と呼ばれる浜田音四朗という人物です。

浜田音四朗は明治44(1911)年11月生まれの和歌山県出身で、昭和の初めに外航船の船員になり、太平洋戦争中には日系人収容所に入れられていたが1946年に帰国しました。

浜田音四朗は戦前にハワイでポテトチップスの製造に関わっており、終戦後に日本に移住、昭和20年代に工場を設立しポテトチップスの製造を始めました。

これが日本の最初のポテトチップスである“フラ印のポテトチップス”です。

当初は米軍を主な販路にしていましたが、営業努力により昭和27年頃からは日本人にも受け入れられるようになってきたといいます。

やがてポテトチップスは多数のメーカーが作り始め日本でも親しまれるようになりましたが、ポテトチップスの普及を望んでいた浜田音四朗はあえて特許を出願せず、逆に製法を他社にも広めていきました。

フラ印のポテトチップスが日本初のブランドだと言われていますが、この頃のポテトチップスはそのほとんどが手作りで、スナックやバーなどでしかお目にかかれない高級で珍しいものでした。

その後、湖池屋の創業者である小池和夫が初めて食べたポテトチップスに感動し、多くの人に広めたいと試行錯誤を繰り返して完成・量産化したのものが“コイケヤポテトチップス のり塩”になります。

つまり現在よくみるタイプのポテトチップスの元祖は湖池屋のポテトチップスなのでした。

近年では様々なフレーバーが登場し、国民に愛されるスナック菓子ですが食べ過ぎは当然体に悪いので注意しましょう。

 


8月の今日は何の日?

昨日は何の日?

8月22日

金シャチの日

今日は何の日?

8月23日

油の日

湖池屋ポテトチップスの日

明日は何の日?

8月24日

バニラヨーグルトの日

ラグビーの日

ドレッシングの日

Follow me!

おすすめの記事

油の日 「油の日」は859年のこの日に京都・大山崎の「離宮八幡宮」が清和天皇の勅命により九州から遷宮されたことが由来で、離宮八幡宮と油脂事業を展開するカネダ株式会社が制定しました。 「離宮八幡宮」とは通称「油祖離宮」として知られており、「長木」と呼ばれるてこを応用した搾油器を開発し荏胡麻(えご...
オーケストラの日 「オーケストラの日」は「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施しています。 オーケストラの奇妙な曲 “オーケ...
エッフェル塔の日 「エッフェル塔の日」は1889(明治22)年のこの日にエッフェル塔の落成式が行われたことが由来です。 パリのシャン・ド・マルス公園の広場に立つ鉄塔でその高さは約320m、パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計しました。 エッフェル塔の与えた影響 “エッフェル塔”と...
マフィアの日 「マフィアの日」は1282年のこの日にマフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことが由来です。 マフィアの語源のいろいろ “マフィア”とはイタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団のことであり、19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大、1992年段階では“ファ...
マリモの日 「マリモの日」は1952(昭和27)年のこの日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことが由来です。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定されました。 お土産のマリモは人工的に丸めたもの “マリ...